低用量ピル

低用量ピルとアフターピルは併用可能?服用タイミングやピルの違いについて

低用量ピル
マーベロン

低用量ピルの商品一覧はコチラ
病院でも処方されるマーベロンやトリキュラーなどの低用量ピルを始め、多数のジェネリック医薬品を取り扱っています。

低用量ピルとアフターピルの併用について

低用量ピルとアフターピルは、併用してもとくに問題はありません
低用量ピルは99.7%という高い避妊効果を有しているため、正しく服用できている場合は、基本的にアフターピルを服用する必要はありません。

ただし、低用量ピルの飲み忘れが続いた場合や、避妊具を付けずに性行為をした場合などに、アフターピルとの併用が推奨されます。

関連ページ
低用量ピルの飲み方は?|正しい服用方法や飲み始めるタイミングについて解説

併用するタイミング

低用量ピルを服用していても、妊娠リスクを回避するためにアフターピルの併用が必要となる場合があります。

ただし、アフターピルは身体へ負担がかかる薬でもあるため、服用する機会をなるべく増やさないように日々注意しましょう。

低用量ピルの飲み忘れが続いた時

低用量ピルは、正しく服用できている場合の妊娠する確率はおよそ0.3%とされていますが、飲み忘れた場合の妊娠確率は9%まで上昇します。
特に、以下のような状況で性行為があった場合は、アフターピルの併用を検討する必要があります。

低用量ピルを飲み忘れ緊急避妊が必要な場合
  • 低用量ピル服用の第1週目に2錠以上飲み忘れた場
  • 飲み忘れて休薬期間が8日以上になってしまった場合
  • 1シート内で何度も飲み忘れが発生してしまった場合

低用量ピルは飲み忘れが続いてしまうと十分な避妊効果が得られないため、毎日正しく服用を続けることが大切です。

商品 マーベロン

マーベロン

トリキュラー

トリキュラー

ダイアン35

ダイアン35

オブラル-L

オブラル-L

成分量 デソゲストレル0.15mg
エチニールエストラジオール0.03mg
エチニルエストラジオール0.03mg
レボノルゲストレル0.05mg
酢酸シプロテロン2mg
エチニルエストラジオール0.035mg
レボノルゲストレル0.15mg
エチニールエストラディオール0.03mg
価格 2,000円~
28錠
2,180円~
21錠
2,500円~
21錠
1,400円~
21錠
特徴 国内処方の低用量ピル
認知度の高い低用量ピル
飲み忘れ防止の28錠タイプ
国内処方の低用量ピル ニキビの改善にも効果的 副作用が出にくい
商品ページ

マーベロン
の通販ページはコチラ

トリキュラー
の通販ページはコチラ

ダイアン35
の通販ページはコチラ

オブラル-L
の通販ページはコチラ

スクロールできます
スクロールできます

関連ページ
低用量ピルを飲み忘れた時の対処方法|生理が来た場合や避妊効果について解説

避妊をせず性行為をした時

低用量ピルの避妊率は非常に高いですが、100%ではないため避妊に失敗する可能性もあります。
「パートナーが避妊具を付けてくれなかった」「コンドームが行為中に外れたり、破れてしまった」等の理由で、避妊に失敗した場合は、アフターピルの併用を検討しましょう。

商品名 ノルレボ

ノルレボ

エラ

エラ

アイピル

アイピル

ナイピル

ナイピル

マドンナ

マドンナ

有効成分 レボノルゲストレル1.5mg ウリプリスタル酢酸エステル30mg レボノルゲストレル1.5mg レボノルゲストレル1.5mg レボノルゲストレル:0.75mg
効果 緊急避妊 緊急避妊 緊急避妊 緊急避妊 緊急避妊
特徴 性行為後72時間以内の服用で高い避妊効果を得られる 他のアフターピルと比べて、服用可能時間が長く120時間以内の服用が可能 1錠1,400円から購入でき、まとめ買いがお得のノルレボジェネリック まとめ買いで最安値1錠596円で購入できるノルレボジェネリック 1錠に含まれる有効成分が少なく、2錠を2回に分けて服用できるノルレボジェネリック
価格 3,320円~
1錠
5,300円~
1錠
1,400円~
1錠
2,980円~
1錠
1,500円~
2錠
商品ページ

ノルレボの通販ページはコチラ

エラの通販ページはコチラ

アイピルの通販ページはコチラ

ナイピルの通販ページはコチラ

マドンナの通販ページはコチラ

スクロールできます
スクロールできます

関連ページ
低用量ピルの避妊効果のメリット・デメリット|避妊方法の種類について

低用量ピルの効果に影響するサプリなどを飲んでしまった時

サプリメントやハーブティーに含まれる「セントジョーンズワート」は、低用量ピルの効果に影響を及ぼす可能性があります。
また、避妊具を使用しなかった場合、さらに妊娠するリスクが高まるため、アフターピルと併用することで避妊効果を発揮できます。

併用時の注意点

低用量ピルとアフターピルを併用する際は、いくつかの注意すべきポイントがあります。
ここからは、併用時の注意点をご紹介していきます。

不測の事態を想定しておく

不測の事態に備えて、アフターピルを常備しておきましょう。
医療機関の予約状況や休診日でスムーズに受診ができないなど、予期せぬ出来事も想定しておくことが大切です。

性行為からアフターピルの服用までに72時間以上経過すると、どんどん避妊効果は下がっていきます。
処方箋がなくても購入可能な個人輸入を利用して、アフターピルを常備しておくことをおすすめします。

ピルの服用状況を記録しておく

医療機関を受診する際、医師へ正確に伝えられるようにしておくことが大切です。
低用量ピルはいつから服用開始したのか、アフターピルはいつ服用したのかを記録しておきましょう。

低用量ピルの再開タイミング

低用量ピルを再度服用し始める場合は、ピルの種類によっても異なります。
詳しくは、低用量ピルの再開タイミングに関してまとめた記事をご覧ください。

関連ページ
低用量ピルの再開タイミングはいつ?|飲み忘れやアフターピル服用後の再開について

低用量ピルとアフターピルの違い

低用量ピルは計画的な避妊、アフターピルは緊急時の避妊の際に服用する医薬品です。
どちらも避妊を目的として使用されますが、それぞれ使い方に大きな違いがあります。

アフターピルは避妊のみを目的としますが、低用量ピルは避妊目的だけでなく、PMSの改善や肌荒れ、生理不順や生理痛の緩和など用途はさまざまです。
避妊に失敗したなどの緊急時にはアフターピルを、計画的な避妊や生理のコントロールなどの効果を得たい場合は低用量ピルを使用するとよいでしょう。

低用量ピルとアフターピルそれぞれの違いを簡単にまとめてみました。

ピルの種類 低用量ピル

低用量ピル

アフターピル

アフターピル

服用タイミング 毎日同じ時間帯に1錠服用 避妊失敗時に服用
避妊の仕組み ・排卵抑制
・受精卵の着床抑制
・子宮内への精子侵入を阻害
・排卵抑制
・受精卵の着床を阻害
効果 ・適切な服用で避妊成功率は99.7%
・PMS改善や生理痛の緩和
・ニキビの改善
・性行為後24時間以内の服用で95%
・72時間以内の服用で85%避妊効果を発揮
副作用 ・吐き気
・不正出血
・頭痛
・めまい
・むくみ
・乳房の張りなど
・倦怠感
・眠気
・腹痛
・乳房の張りなど
値段 1シート:2,000円~3,000円 1回分:7,000円~15,000円
スクロールできます
スクロールできます

関連ページ
ピルの種類と違いについて|目的別のオススメのピルを徹底解説

アフターピルの代用について

アフターピルで低用量ピルの代用はできません。
アフターピルは性行為後72時間以内に1錠服用すれば、排卵抑制と受精卵の着床を阻害し避妊効果を発揮します。

一方、低用量ピルは毎日1錠を継続して服用することで、排卵を抑制し避妊の効果を発揮するため、一度の服用だけでは効果を得ることができません。

低用量ピルとアフターピルの併用に関する質問

ここからは、低用量ピルとアフターピルの併用についての疑問にお答していきます。

低用量ピルとアフターピルは一緒に服用できますか?

低用量ピルとアフターピルは併用可能です。

低用量ピルは正しく服用していれば、高い避妊効果が期待できます。


しかし、飲み忘れが続いたなどが原因で避妊に失敗した場合は、アフターピルを併用することで避妊効果が高まります。

アフターピルを飲んだ後、いつから低用量ピルを飲めますか?

低用量ピルは、アフターピルを服用した翌日から服用可能です。


ただし、低用量ピル再開後8日以降に避妊効果を発揮するため、1週間ほどは避妊具の使用をおすすめします。

低用量ピルとアフターピルには副作用がありますか?

どちらも副作用があらわれる可能性があります。


主な副作用は、吐き気や不正出血、頭痛、眠気などがあげられ、24時間以内に治まるといわれています。


24時間経過しても症状が治まらない場合は、医師へ相談してください。

アフターピルの後に低用量ピルを開始したらすぐに避妊効果がありますか?

低用量ピルは7日間連続で服用することで、避妊効果を発揮します。


そのため、アフターピル服用後に低用量ピルの服用を再開しても、すぐに避妊効果を得られるわけではありません。


低用量ピル服用後1週間は性行為を控えるまたは、避妊具を使用してください。

低用量ピルとイブは併用できますか?

低用量ピルとイブを含む非ステロイド系鎮痛薬の併用は可能です。


また、カロナールなどのアセトアミノフェンを含む鎮痛剤との併用は禁止されていませんが、相互作用があるため十分に注意が必要です。

参考サイト

当ページの情報は以下の参考サイトの情報を元に掲載しています。


タイトルとURLをコピーしました