睡眠薬

睡眠薬を処方してもらうなら何科?|診察時に医師へ伝える内容

睡眠薬

睡眠薬を処方してもらうなら何科?

睡眠薬の多くは、内科、精神科、心療内科で処方されます。
特に処方自体に科の決まりはなく、上記以外の病院でもかかりつけ医師の判断によって不眠症を治療する目的のため、睡眠薬の処方箋を書いてもらえることがあります。

睡眠薬は処方箋が必要な「医療用医薬品」のため医師の診察が必要ですが、個人輸入代行サイトを活用した通販購入であれば、処方箋無しでも購入が可能です。

厚生労働省にて「睡眠科」を診療科名として追加する方針も固まっており、不眠症の専門外来がある病院も増えています。
睡眠不足は様々な病気のリスクを高める恐れがあるため、医師への相談内容や睡眠薬の処方日数制限など、不眠に関する情報を得て適切な治療に繋げましょう。

この記事では睡眠薬の処方に関する内容や、診察時に医師へ伝えるべき内容について解説していきます。

診察時に医師へ伝える内容

診察時には寝付きが悪い、途中で目が覚めてしまう、翌日眠気が残るなど自身の不眠の症状を医師に正しく伝えることが重要です。
不眠症の症状には、主に以下の様な4タイプが存在します。

不眠症のタイプ
  • 入眠障害:布団に入ってもなかなか寝つけない。寝つくまでに時間がかかる。
  • 中途覚醒(睡眠維持障害):眠りについた後、夜中に何度も目が覚める。
  • 早朝覚醒:朝、望む時刻より早く目が覚めてしまい、まだ眠りたいのに眠れない。
  • 熟眠障害:睡眠時間のわりには、朝起きた時にぐっすり眠った感じがしない。

上記の4タイプを参考にしつつ、病院で診察を受ける前に、自分がどの症状に当てはまっていそうかを確認しておくと、診察時に自分の症状をスムーズに伝えることができます。
不眠症のタイプによって、処方される睡眠薬の種類も変わりますので、自分の不眠症タイプを把握しておくことが重要です。

睡眠薬の処方日数制限について

睡眠薬の多くは30日分までしか処方されません。
理由として、睡眠薬は依存性が高く、誤用や乱用のリスクがあるため処方日数制限が設けられているためです。

そのため、睡眠薬を数か月分まとめてもらいたい、というような希望は通りません。
ただ、全ての睡眠薬が30日分までしかもらえないというわけではなく、14日分しか処方できないもの、90日分まで処方できるもの、特に制限のないものも存在します。

参考ページ
外来処方制限の撤廃における降圧薬,糖尿病治療薬,睡眠薬の取扱い |Web医事新報|日本医事新報社

処方される睡眠薬の種類

処方される睡眠薬には、大きく分けて2タイプがあります。

1:脳に直接働きかけるタイプ(ベンゾジアゼピン系、非ベンゾジアゼピン系)
2:睡眠に関連するホルモンに働きかけるタイプ(メラトニン受容体作動薬、オレキシン受容体拮抗薬)

どちらかが強力だから良いということはなく、睡眠薬は不眠症のタイプによって使い分けられるものですので、大切なのは自分の症状に合った睡眠薬を選ぶことです。
自己判断で誤った服用を続けていると副作用が起こりやすくなるだけでなく、逆に不眠症状が悪化することもあるため注意が必要です。

市販の睡眠改善薬の違い

処方される眠薬は市販の睡眠改善薬よりも効果は高いですが、その多くは「向精神薬」に指定されており、副作用や依存性といったリスクも高くなっています。

一方、市販の睡眠改善薬の主成分は「ジフェンヒドラミン」という抗ヒスタミン薬です。
抗ヒスタミン薬はアレルギー症状を抑える医薬品で、主に花粉症やアレルギー性皮膚炎に用いられますが、睡眠改善薬はこの抗ヒスタミン薬の副作用の一つ「眠気」を利用したものです。
睡眠改善薬は続けて服用すると1週間ほどで効きにくくなるため、一時的な不眠に対して使用します。

関連ページ
睡眠薬は市販購入できるのか|睡眠薬と睡眠改善薬の違い

睡眠薬以外に処方される薬

病院の診断で不眠症が認められる場合には、睡眠薬以外に抗うつ剤などが処方されることがあります。
睡眠薬の代わりとして使用される抗うつ剤は、「鎮静系抗うつ薬」と呼ばれるタイプです。
通常の睡眠薬で十分な効果が得られない、治療抵抗性と呼ばれる不眠症に対して使用するケースがあります。

ただし、不眠症に対する鎮静系抗うつ薬の使用は健康保険の適用外となり、効果や安全性に対して十分な結果が示されていないため、注意が必要です。

関連ページ
不眠症治療における鎮静系抗うつ薬

処方された睡眠薬が合わない場合

睡眠薬を飲んでも眠れない、副作用がひどいと感じたら処方された睡眠薬が合っていない可能性があります。
その場合、必ず一度医師に相談してください。
自己判断で服用量を増やす、急に服用を止めると、ふらつきや、翌日に眠気が残るといった副作用のリスクも高くなり、不眠が激しくなる場合もあります。

関連ページ
睡眠薬の主な副作用と対処方法|特定の睡眠薬に現れる副作用も解説

くれぐれも自己判断で医薬品の増減をせずに、必ず一度医師に相談しましょう。
相談内容によっては今処方されている睡眠薬が変更になる場合もあります。

病院以外で睡眠薬を入手する方法

病院への通院が手間、仕事が忙しく平日休みが取れないなどの理由がある中で睡眠薬を入手する場合、病院以外では「オンライン診療」や「個人輸入代行」といった入手方法があります。
それぞれの入手方法のメリットやデメリットは以下の通りです。

睡眠薬の入手方法病院オンライン診療個人輸入代行サイト
処方箋の有無有り有り無し
通院の必要性必要不要不要
薬が届くまでの日数当日当日~2日10~14日
メリット医師の診察があるため気になる点を相談ができる通院不要、自宅にいながら医師の診察を受けることができる処方箋不要で手軽に入手できる
デメリット通院が必要ビデオ通話などで必ず診察を受ける必要がある薬が届くまでに時間を要する
診察料約2,500~5,000円0~5,000円0円

各入手方法の詳細について知りたい方は以下の記事もご参考ください。

関連ページ
睡眠薬の入手方法を比較|入手時の注意点も解説

睡眠薬の処方に関する質問

以下が睡眠薬の処方に関する質問と回答です。

睡眠薬ははどの病院で処方してもらえますか?

睡眠導入剤は、病院の内科、精神科、心療内科で処方されることが多いです。


その他にも睡眠外来がある病院、かかりつけ医師の判断によって、睡眠薬の処方箋を書いてもらえることがあります。

睡眠薬でよく処方される薬は何ですか?

レンドルミン、マイスリー、ハルシオンの3種が睡眠薬の中でも最も処方されることの多い薬剤です。

特性としてレンドルミンは短時間型 マイスリー、ハルシオンは超短期型の睡眠薬です。

どれも効果が高く、比較的副作用の少ない睡眠薬ですが、安易な使用はせず、かならず医師とよく相談しながら服用するようにしましょう。

睡眠薬を処方してもらうにはどうすればいい?

睡眠薬は医療用医薬品のため、処方してもらうためには医師の診察が必要です。


自分に合った睡眠薬を処方してもらうために、寝付きが悪い、途中で目が覚めてしまうなど、自分の不眠にまつわる症状や生活習慣、他に服用している医薬品、睡眠薬の服用歴など、きちんと医師に説明できるようにしましょう。

睡眠薬と睡眠改善薬の違いは何ですか?

不眠症に対して、医師が処方する医薬品が睡眠薬です。

一方、一時的な眠れない症状に対して薬局などで購入できる医薬品が、睡眠改善薬です。


睡眠薬は効果が高く、睡眠改善薬は抗ヒスタミン薬の副作用を利用したものですので、継続した服用には向きません。

睡眠薬は数か月分まとめて処方してもらえますか?

睡眠薬の多くは「30日分」までしか処方されません。

睡眠薬は依存性が高く,誤用や乱用のリスクがあるため、処方日数制限が設けられているためです。

睡眠薬の処方や購入に関する体験談

代表的な睡眠薬の処方や購入に関する感想・口コミをいくつかご紹介します。

口コミアイコン

32歳 みちおさん

依存性が少ないものを探してハイプロンを試しました。

効果が速くて助かってます。これ、本当に寝る前に飲まなきゃダメなやつですね。風呂上がりに飲んだら髪乾かすのもダルくなりました笑

口コミアイコン

34歳 けいたさん

ルネスタを処方してもらっていたが病院に行く時間がないこと多く、ジェネリックのハイプナイトに切り替えました。同じ薬で安く買えるので助かります。

自分が使っているものを選べるのも安心。

口コミアイコン

28歳 林家添加物さん

なにせ安い!

ルネスタ使ってましたがもうこのエスゾピックでいいです。

届くまで時間はかかるけど早めに注文すれば問題ねーです。

口コミアイコン

37歳 柳生の里さん

夜中に何度も目が覚めるつらさで3年位我慢してましたが、このデエビゴ、もっと速く飲むべきでした。

苦みが残るので、飲んだ後にホットミルク淹れてます。せめてもの……くらいの効果ですが、眠れることを考えれば我慢できます。

口コミアイコン

57歳 樽生男さん

中年、いや壮年?歳のせいか熟睡できず、しかし1日8時間睡眠はとりたい……という理由でロゼレムを飲んでます。

自分にはぴったりで、夜中に出もしないトイレに行くこともなくなりました。これで健康?近づけるかな。