- ライフパートナー TOP
- 生活習慣病薬
- 痛風治療薬
- ポトレート
個数選択 | 販売価格(1錠単価) | ポイント | ご注文 | お気に入り | |
---|---|---|---|---|---|
100錠 | ¥2,700 | ¥2,4301錠あたり (¥24) |
73pt | カートに入れる | |
200錠 | ¥5,400 | ¥4,3801錠あたり (¥21) |
132pt | カートに入れる |
個数選択 | 販売価格(1錠単価) | ポイント | ご注文 | お気に入り | |
---|---|---|---|---|---|
100錠 | ¥4,500 | ¥4,0501錠あたり (¥40) |
122pt | カートに入れる |
ポトレートの商品詳細
ポトレートは、インドに拠点を置くインタスファーマ社によって開発・製造されている、高尿酸血症や痛風の治療薬です 有効成分クエン酸カリウムを配合しており、痛風や高尿酸血症の方の酸性尿を効率よく改善します。 また、体液や尿をアルカリ化するため、痛風や高尿酸血症における尿路結石を予防することが可能です。
サイトからのお知らせ
※発送時期によりパッケージが異なります。
ポトレートの医薬品情報
分類 | 生活習慣病 痛風 |
---|---|
有効成分 | クエン酸カリウム |
効果効能 | 痛風、高尿酸血症 |
効果時間 | - |
使用方法 | 1日3~4回 |
副作用 | 下痢、胃の不快感、脱力感、血清カリウム値の上昇など |
使用上の注意 | 肝機能や腎機能が低下している方は服用前に医師に相談してください。 |
ポトレートと関連性の高い商品
商品 | ![]() ポトレート | ![]() ザイロリック | ![]() アロプリノール | ![]() フェブシップ |
---|---|---|---|---|
有効成分 | クエン酸カリウム | アロプリノール | アロプリノール | フェブキソスタット |
価格 | 2,430円~ 100錠/箱 | 3,150円~ 100錠/箱 | 3,500円 84/箱 | 900円~ 10錠/箱 |
特徴 | 1錠あたりの価格が安くコストパフォーマンスに優れている | 有効成分が体内の尿酸を減少させて痛風を抑制する、常備薬としてもおすすめ | 体内の尿酸値を下げる効果があり、定期的に痛風が起きる方や予防したい方におすすめ | 尿酸を作る酵素の働きを抑えて体内の尿酸を減少させ、痛風や尿路結石を予防する |
商品ページ | ポトレートの商品ページ | ザイロリックの商品ページ | アロプリノールの商品ページ | フェブシップの商品ページ |
ポトレートの効果
ポトレートは酸性になっている体液や尿をアルカリ化して、酸性尿や痛風、尿路結石などを改善・予防する効果が期待できます。 主な効果は以下の通りです。
- 痛風や高尿酸血症における酸性尿の改善
- 痛風発作、尿路結石の予防
- アシドーシスの改善
痛風や高尿酸血症の場合、血液中の尿酸濃度が高く尿路結石が発生しやすい状態です。 ポトレートが尿をアルカリ化してカルシウム塩の結晶化を防ぐため、痛風発作や尿路結石を予防します。 また、吐き気や極度の脱力感、頭痛などを引き起こすアシドーシスの改善にも効果的です。
ポトレートの作用
有効成分のクエン酸カリウムが体内に吸収されると、アルカリ性物質を放出して酸性尿を中和してアルカリ化します。 尿がアルカリ化することで尿酸が溶けやすくなり、尿と一緒に排出されるため、尿酸値を下げて痛風発作を予防します。 また、尿酸が体内に残って結晶化するのを抑制するため、尿路結石の形成予防にも有効です。
ポトレートの効果時間
特にありません。
ポトレートの服用方法・使用方法
ポトレートの服用方法は以下の通りです。
【痛風、高尿酸血症の酸性尿を改善する場合】
服用方法 | 水またはぬるま湯で服用 |
---|---|
服用回数 | 1日3回(1回463mg) |
服用タイミング | 毎日同じ時間 |
1錠540mgの場合は0.86錠、1錠1080錠の場合は0.43錠を1日3回服用します。
【アシドーシスを改善する場合】
服用方法 | 水またはぬるま湯で服用 |
---|---|
服用回数 | 1日2778mg(3~4回に分けて服用) |
服用タイミング | 毎日同じ時間 |
1錠540mgの場合は5.1錠、1錠1080錠の場合は2.57錠を1日3~4回に分けて服用してください。
ポトレートの服用タイミング
決まった服用タイミングはありませんが、成分の血中濃度を一定にするため、できるだけ毎日同じ時間に服用しましょう。
ポトレートの副作用
以下の副作用が現れる可能性があるため注意しましょう。
- 下痢
- 胃の不快感
- 軟便
- 吐き気
- 発疹
- 眠気
- 貧血
副作用は一時的なものであり、過度に心配する必要はありません。 ただし、症状が改善しない、悪化する場合は早めに医師の診察を受けましょう。
参考サイト 医療用医薬品:ウラリット|副作用
ポトレートの重篤な副作用
稀ではありますが、以下の重篤な副作用に注意が必要です。
- 高カリウム血症
四肢のだるさや脱力感、不整脈、全身の倦怠感などが見られる場合は、重篤な副作用の可能性があるためすぐに医療機関を受診してください。
ポトレートの副作用の対処方法
服用後に副作用が見られる場合は、空腹時を避けて食後に服用しましょう。 空腹時の服用は胃に負担がかかり、胃の不快感や吐き気を引き起こす恐れがあります。 下痢や軟便の場合は、消化のよい食事を心がけて水分をこまめに摂りましょう。
ポトレートの使用上の注意点
- 用量を超えて服用は副作用を増強させる恐れがあるため、用法用量を守り正しく服用してください。
- 尿路感染症や腎機能障害がある場合、副作用のリスクが高まるため注意しましょう。
- 尿が過度にアルカリ化すると、結石が形成される恐れがあるため、定期的に尿検査をおこなって確認してください。
- 痛風や高尿酸血症の方は、水分をこまめにとって尿量を増加させましょう。
ポトレートを服用できない方
以下に該当する方は、ポトレートを服用できません。
- ヘキサミンを投与中の方
参考サイト 医療用医薬品:ウラリット|禁忌
ポトレートの服用に注意が必要な方
以下に該当する方は、ポトレートの服用に注意が必要です。
- 合併症・既往歴等のある方
- 肝機能障害の方
- 腎機能障害の方
- 高齢者
参考サイト 医療用医薬品:ウラリット|特定の背景を有する患者に関する注意
ポトレートの併用禁忌
以下の医薬品は、ポトレートと併用できません。
- ヘキサミン
併用により、ヘキサミンの作用を減弱する恐れがあります。
参考サイト 医療用医薬品:ウラリット|併用禁忌
ポトレートの併用注意
以下の医薬品は、ポトレートとの併用に注意が必要です。
- 水酸化アルミニウムゲル
併用により、アルミニウムの吸収が促進される可能性があるため注意してください。
参考サイト 医療用医薬品:ウラリット|併用注意
ポトレートの保管方法
- 直射日光や高温多湿を避けて、室温の涼しい場所で保管しましょう。
- 1錠を分割した場合、残りは空気に触れないように保管して早めに使用してください。
- 誤飲や品質の変化につながる恐れがあるため、容器の入れ替えは控えましょう。
- 使用期限が過ぎている商品は服用せずに破棄してください。
ポトレート口コミ・レビュー
-
2017-10-20匿名 44歳満足度:★★★★病院で貰った鎮痛薬と併用して飲んでます。量が多いので減らすのが大変。