ヒマラヤハーブ (商品)

2025-03-21

EDや性欲減退、肥満などの改善をサポートする商品を数多く取り扱っています。
ヒマラヤハーブの通販ならライフパートナー!

売れ筋ランキング

ヒマラヤハーブの商品一覧

ヒマラヤハーブについて

ヒマラヤハーブとは、ヒマラヤ山脈特有の地理や気候の条件下で育つ、豊富な種類の薬用植物たちの総称です。

ヒマラヤのこの地域は、豊かな生物多様性によって、この土地特有の希少な薬用生物を豊富に育んでいます。

これらのハーブは古くから民間療法として用いられてきましたが、現代においても、サプリメントをはじめとする健康食品、スキンケア製品などの、多岐にわたる製品に使用されているものばかりです。

ヒマラヤハーバルズについて

ヒマラヤハーバルズは、ヒマラヤハーバルヘルスケアによって製造される、自然療法に基づく製品のブランドです。

ヒマラヤハーバルヘルスケアは、インドのムンバイを拠点とする、1930年に設立されたヘルスケア関連製品の老舗メーカーで、現在ではアーユルヴェーダ製品のリーディングカンパニーとして世界中で広く知られています。

アーユルヴェーダとは、日本語で「生命の科学」という意味がある世界保健機構(WHO)からも公式に認められたインドの伝統的な学問です。

ヒマラヤハーバルズの製品は、化学物質を最小限に抑え、天然成分に焦点を当てており、特にサプリメントを中心とした健康食品にヒマラヤ山脈の希少なハーブを豊富に配合して、世界中のあらゆる地域に届けています。

ヒマラヤハーブの種類

ライフパートナーでお取り扱いのあるヒマラヤハーブの製品は、以下のようなお悩みを抱える方に効果的です。

  • ナイトライフの悩み(ED、精子減少、性欲減退)
  • 肥満、糖尿病、コレステロール値
  • 関節炎

ヒマラヤハーブは化学物質に頼らない自然の成分を中心に配合しているため、一般的な医薬品に比べて副作用が少ない傾向にあります。

以下では、それぞれのお悩み別に、おすすめの製品を紹介していきます。

ナイトライフの悩み(ED・精子減少、性欲減退)

ヒマラヤハーブは、ED(勃起不全)、精子数の減少、性欲減退などの性的健康問題に対して古くから利用されてきた歴史があります。

実際にいくつかのハーブは、性機能をサポートし、リビドー(性欲)を高める効果があることが認められているものがあります。

以下のようなハーブがそれにあたります。

  • アシュワガンダ
  • シラジット
  • ゴクシュラ

【アシュワガンダについて】

アシュワガンダは、インドに自生するナス科の植物で、常緑の低木です。

伝統医学アーユルヴェーダにおいては、古くから強壮・強精薬として用いられてきました。

近年は、アシュワガンダに体力増強効果や、ストレスに対する抵抗力を増強して軽減する効果、抗炎症効果、認知機能改善などの効果があると、科学的にも認められています。

また、特に、男性の性機能向上に役立つことが分かってきました。

精子の質と量の向上や、リビドーの増加に寄与する可能性が示されています。

【シラジットについて】

シラジットは、ヒマラヤ山脈において、植物などが微生物に分解される過程で作られる天然の物質です。

高山の岩の中で、腐植土(ふしょくど)と植物性有機物が混ざってできる黒い粘着性の浸出液を集めたもので、一見すると黒い岩のような見た目をしています。

それがアーユルヴェーダにおいては、活力を与える超物質「マハラサス」ですとか、若返りの秘薬という意味の「ラサヤナ」と呼ばれ、古くから珍重されています。

シラジットの成分は、豊富なミネラルと、フルボ酸によって構成されています。

フルボ酸は、ミネラルをつかむ能力が高く、食事などで取り入れたミネラルなどの栄養素を体内に吸収しやすくしてくれます。

この効果によって、ミネラルが体内のさまざまな酵素の働きを促し、活性化された酵素が糖質や脂質、たんぱく質も活性化させ、生体活動をより活性化させることにつながります。

特に、男性の性的な健康もサポートさせる効果が期待でき、精子の運動性を向上させるとして注目されています。

【ゴクシュラについて】

ゴクシュラはハマビシを主成分としており、特に勃起不全や性欲減退の改善など、男性機能の低下を改善する効果が期待できるサプリメントです。

主成分のハマビシは、南アジアから東欧にかけて自生している植物です。

古くから強壮剤として、特に、男性の生殖機能に影響するホルモンのテストステロンの量を保つとして用いられてきました。

また、リビドー(性的欲求)の増強や、勃起力の向上にも寄与するとされています。

この成分は、日本では医薬品に指定されていますが、海外ではサプリメントとして販売されています。

商品名 スペマン(天然ハーブ)

スペマン(天然ハーブ)

テンテックス ロイヤル(Tentex Royal)

テンテックス ロイヤル(Tentex Royal)

テンテックス フォルテ(Tentex forte)

テンテックス フォルテ(Tentex forte)

アシュワガンダ

アシュワガンダ

成分名 ハッショウマメ、ゴクシュラ(ハマビシ) コキラクシャ・ヴァサダ・スニッシュアナカ・クムクマ・ゴクシュラなど アシュワガンダ、ゴクシュラ、カピカチュ(ハッショウマメ)、シラジット アシュワガンダ
内容量 60錠・180錠・300錠 10錠 10錠・100錠 60錠・180錠・300錠
価格 1,350円~
(1錠:22円)
1,900円
(1錠:190円)
1,500円~
(1錠:150円)
2,000円~
(1錠:33円)
特徴 精液の量を増やして精子の状態を改善 化学物質を配合しない製法なので安心 性欲を向上させる強壮剤や、媚薬を含む天然成分が配合 ストレスへの抵抗力の増強、抗炎症効果、認知機能改善など、さまざまな効果が期待できる

さらに表示する

閉じる

肥満、糖尿病、コレステロール値

ヒマラヤハーブには、肥満や糖尿病、コレステロール値の管理にも有益な効果をもたらすものがあります。

以下のハーブは、体重管理、血糖値の調節、代謝の改善などに役立つとされています。

  • ガルシニア
  • グッグル
  • ギムネマ

【ガルシニアについて】

ガルシニアは、インドやスリランカなどに自生する常緑樹です。

果皮を乾燥させたものは「ゴラカ」と呼ばれ、古くからスパイスとして煮込み料理などに広く使われているほか、食べ物の消化を助ける働きがあるとして、民間薬として重宝されていました。

その後は現代の研究で、果実に「ヒドロキシクエン酸(HCA)」が含まれていて体内での脂肪合成を抑える働きがあることがわかっており、体重減少や血中脂質を改善させることから、多くの健康食品などに配合されて用いられています。

また、血糖値の調節に役立つとされており、食欲を抑える働きもあることから、糖尿病のリスクを低減する効果が期待できます。

【グッグルについて】

グッグル(グーグル)は、カンラン科ミルラノキ属の低木で、インドやパキスタンに自生しています。

樹皮の裂け目から取れる樹脂は「インドミルラ」とも呼ばれており、古くからアーユルヴェーダに用いられています。

ミイラを作る際に用いられたことから、ミイラの語源になったとされていることでも有名な植物です。

グッグルには植物ステロールの「グーグルステロン(ググルステロン)」が含まれており、血中のコレステロール値を低下させる効果があるため、高脂血症(脂質異常症)や動脈硬化などの生活習慣病の改善効果が期待できます。

また、抗炎症作用や殺菌作用もあるため、ニキビの原因菌でもあるアクネ菌も抑えることから、精油は肌トラブルの改善に使われることがあります。

【ギムネマについて】

ギムネマはインド原産のガガイモ科ギムネマ属の多年草のつる性植物で、学名は「ギムネマ・シルベスタ」です。

古くから、ギムネマの葉を噛むと砂糖の甘みを感じにくくなるということが知られており、糖尿病や利尿に効果があるハーブとして使われています。

ギムネマに含まれるギムネマ酸には、血中でのグルコース吸収を抑える働きがあるため、血糖値の上昇を抑える効果が期待できます。

ギムネマ酸の分子構造がグルコースの分子構造と似ていることから、それらの分子が舌の味蕾に作用して食物の糖分子の働きを阻害するため、甘みを感じにくくなるのです。

このことが食欲抑制につながるので、ダイエット効果を高めることにも役立ちます。

商品名 アーユスリム

アーユスリム

メシャシュリンギ

メシャシュリンギ

ダイアベーコン

ダイアベーコン

成分名 ガルシニア・グッグル メシャシュリンギ(ギムネマ酸) ギムネマ・ググル・マデュ・センブリ・ハマビシ・タマリなど
内容量 60錠・180錠・300錠 60錠・180錠・300錠 60錠・180錠・300錠
価格 2,100円~(1錠:35円) 1,900円~(1錠:31円) 1,500円~(1錠:25円)
特徴 血中コレステロールの低下による高脂血症などの予防効果が期待できる 血糖値の上昇を抑える効果が期待できるサプリメント 糖値やコレステロール値を正常に戻すことで膵臓のはたらきをサポート

さらに表示する

閉じる

関節炎

関節炎を改善するヒマラヤハーブは、伝統的なアーユルヴェーダ医学において、長い歴史があります。

特に、以下のハーブは、炎症を減少させたり、痛みを和らげたり、関節の柔軟性を高めたりする効果があり、古くから関節炎に対して重宝されています。

  • シャラキ(シャッラキ)
  • モリンガ(ワサビノキ)
  • トリファラ

【シャラキについて】

シャラキ(シャッラキ)は、「ボスウェリア・セラータ」とも呼ばれるカンラン科ボスウェリア属の植物です。

樹皮から採取した樹脂から精油を抽出して使われますが、精油には呼吸を深く穏やかにする効果があることから、古代より祭壇や寺院などの神聖な場で焚かれ、祈りや瞑想の際に用いられてきました。

このほかにも古くから、関節炎、リウマチ、高脂血症などの治療に使用されてきました。

シャラキには強力な抗炎症成分が含まれており、関節炎の症状を緩和させ、関節痛を和らげて日常生活の質を向上させる効果が期待できます。

また、関節の硬さを減少させることで、関節の柔軟性と運動範囲を改善する効果が期待できます。

さらに近年は、呼吸を整えることから喘息などの呼吸器疾患の予防、皮膚細胞の成長を促す作用を持つため、シワを予防して美肌をつくるアンチエイジング効果にも注目されています。

【モリンガ(ワサビノキ)について】

モリンガとは、インド原産のワサビノキ属ワサビノキ科の亜熱帯性の落葉樹です。

「生命の木」や「奇跡の木」とも呼ばれ、水の少ない乾燥地帯といった環境でも1年に4~5メートル育つほど非常に生命力が強く、栄養価が高いことでも注目されている植物です。

モリンガには自然の抗炎症成分が含まれており、炎症を抑える効果があることから、関節痛の炎症を和らげ、改善する効果が期待できます。

【トリファラについて】

トリファラは、「3つの果実」という意味を持つ名前で、アムラ、ビビタキ、ハリタキという果実から作られたハーブ薬です。

特に、抗酸化作用に効果を発揮し、体内の毒素を排出して関節炎の原因となる炎症を減らす効果が期待できます。

また、消化を助ける効果や便秘解消効果もあり、体内の炎症を減らす手助けもします。

ヒマラヤハーブ製品のよくある質問

早くて数日から2週間ほどで効果を実感する方から、6ヶ月ほどの使用でやっと効果が目に見えてくる方もいらっしゃいます。

精子増量の効果を得るためには、少なくとも1~3ヶ月、一般的には4~6ヶ月ほどの継続使用を推奨いたします。

アシュワガンダは、食事と一緒に摂ることがよいと言われています。 1日2回ほどに分け、食事の前に服用することをおすすめします。

ギムネマを飲むタイミングについては、特に決まりがありませんが、食事に含まれている糖の吸収を抑えるためには、食事の前に飲むことをおすすめします。

既存の病気がある場合や妊娠中、授乳中の場合は医師と相談することが重要です。 また、過剰摂取は副作用を引き起こす可能性があります。

多くのヒマラヤハーブは、直射日光を避け、涼しく乾燥した場所で保管することが推奨されます。 密閉容器を使用すると品質が長持ちします。

ヒマラヤハーブ製品を実際に使用した人の声

本記事をご覧になっている方は、きっとヒマラヤハーブ製品をご検討中の方だと思います。

実際に使ってみた方が、どのような感想を持たれたかも気になると思います。

ここでは、実際に使用した方の口コミをご紹介します。

スペマンの口コミ

顔

47歳 けんたさん

2025年3月19日に投稿

子作りを意識して購入しました。
すぐには効果が分からなかったですが、続けるうちに変化を感じています。
精力も少しアップしたような気がします。
もうしばらく飲んでみようと思います!

ヒムコリンの口コミ

顔

37歳 キシさん

2023年12月7日に投稿

このクリームを塗っているおかげか成分のおかげかは分かりませんが、息子が元気になってきました。
使用するタイミングは夜の風呂上りに毎日塗っています
もちろん、バイアグラなどのような強い効き目はありませんが、なるべく自然な方向で勃起したいと思う人にはちょうどいいのではないですかね。

アーユスリムの口コミ

顔

48歳 まどかさん

2023年12月17日に投稿

なかなか体重が落ちないのは年齢のせいかと諦めていたのですが、アーユスリムを飲むようになってから、急に体重が落ちてびっくりしました。
脂肪燃焼の効果があったのですかね!あと、あまり意識していなかったですが、食べる量が以前よりも減ったかもしれません。これも、サプリの効果があったのかな。

ゴクシュラの口コミ

顔

55歳 タツノオトシゴさん

2023年12月22日に投稿

1年ほどリピしています。精神的に不安定になることが多く、更年期かなと思われる症状が続いた時にネットをさまよっていたところ、男性ホルモンの低下が原因かもしれないと気づいたためこのサプリを飲むようになりました。
これだけで症状が改善するならもっと早く飲めばよかったです。気持ちも体も軽くなりましたよ。

TOPに戻る
;