ジェネリック医薬品は安全

ジェネリック薬の効果や安全性は大丈夫?

ジェネリック医薬品 病院へ通院する人に、積極的にジェネリック医薬品を薦める医師が増えています。
そこで今は、ジェネリック医薬品が人気となっています。
高齢化社会の日本では、医療費負担が多くかかることもあり、このジェネリック医薬品で自治体の負担が軽くなるのは、良いことではないでしょうか。

ではこのジェネリック医薬品とは、一体どのような薬なのでしょう。
このジェネリック医薬品は、後発医薬品と言われ、先発医薬品と比べると大きな違いがあります。
先発医薬品は、薬の開発に対しゼロから始まるものであり、いつ薬の販売に繋がるのか不透明な部分もあり、開発費や研究費、人件費などに相当な投資を行なうことになってしまいます。
それに対してジェネリック医薬品と言われる後発医薬品は、先発医薬品の特許が切れるのを待って販売される薬であり、この先発医薬品が特許を持っている期間に集中的に研究し、開発する薬です。
見本が手に入ることで、開発期間も短くて済み、それまでの費用も多くはかからずにすみ、格安な医薬品が出来たのです。
このジェネリック医薬品の安全性や効果がどうなのか心配される方もいるかもしれません。
・そんな安い薬に効果があるのか?
・安全性は大丈夫なのか?
と疑ってしまう人もいると思われます。

ですがこのジェネリック医薬品も日本の薬事法に照らし合わせて作られています。
先発医薬品の成分を参考にし、更には様々な基準に基づいて製造されますので、必ず安心出来るものが作られることになります。
そのためジェネリック医薬品は、厚生労働大臣による承認を受けています。
後発医薬品の開発しようとする時点で、厚生労働省が定める多様な実験を行うことで、薬の効き目や安全性が、先に発売されている医薬品と同じであると証明する必要があるのです。
ここで十分な検証がされて発売に至りますので、効き目や安全性は国が保証していることになります。
ですから先発医薬品と同様に服用することが出来るでしょう。

ジェネリック医薬品の特徴として、先発医薬品価格の3割から5割で済みます。
またジェネリック医薬品は、競争があります。
この競争があることで、価格が更に安価になって来るのです。
ここでの競争は、出来上がった製品に対してのものですから、薬の内容に影響を与えることは全くありません。
年齢を重ねることで、持病とか慢性的な病気を持つ方、または長期間に亘って薬を服用する人たちにとっては、このジェネリック医薬品はなくてはならいものです。

すべての医薬品にジェネリック薬はある?

病気といわれるものの中には様々な種類がありそれに応じたお薬がありますし、またまだ決定打と言える程の薬が開発されていない病気である場合には、その医薬品を開発する為に研究及び開発が行われています。
現在はクリニック・医院・病院等で診察・診断をして会計処理が終了するとその処方箋を調剤薬局の薬剤師に提出してお薬を処方して貰う形になっていますが、現在では町中の内科等では処方箋に薬品名を書くのではなく、お薬に含まれている成分名を書く様になってきているのです。
何故この様な事を行うのかと言えばジェネリック医薬品を普及させたい為であり、お薬に含まれている成分が同じかあるいは酷似していれば、後発品であるジェネリックでも薬価の高いオリジナルのお薬を自由に選択出来る様になっています。

ジェネリック医薬品を選ぶ最も明瞭な理由は、オリジナルのお薬に比較して非常に安価である事です。
オリジナルの医薬品でもジェネリック品であっても同等であると医師が判断すれば、特に処方箋に診察した医師の印鑑を押す事はしません。
ですから毎日大量に飲まなければいけない様なタイプの病を患っている場合には、3割負担や1割負担であっても、経済的負荷を抑える事が出来るというのは歓迎されることでしょう。

しかしお薬によってはジェネリック医薬品では無く、オリジナルの医薬品でなければ患者の健康を害する可能性があると判断された場合には、医師からの処方箋にはジェネリック医薬品は認められない旨の印鑑が押される事になります。
ジェネリック医薬品 ジェネリック医薬品の存在が幅を利かせて来ると、それではどの様な薬でも薬品メーカーがジェネリック版の医薬品を作ってくれるのかと思われがちですが、それは違うと言わなければならないでしょう。
正確に言うと先発医薬品と言われる新薬が開発されそのお薬の成分が特許をとっていれば、安易に他社の薬品メーカーがジェネリック医薬品を作り出して販売する事は出来ない事とされています。
ですから一般的には開発されて発売されてから10年という歳月を経ないと、特許の権利はそのお薬を開発した薬品メーカーにありますから結論から言えば、その10年を待つしかありません。
しかしジェネリックが出される10年間という間にも薬品メーカーでは、次々に新しく効き目があり副作用も大幅に軽減される薬を開発していますので、ジェネリック版が登場する前に新薬が登場し、当該のデファクト・スタンダードとなる可能性もあります。
TOPに戻る