デキサメタゾンの効果と使用の注意点

デキサメタゾンの効果

新型コロナウイルスに関連する内容の記事です。
新型コロナウイルス感染症については、厚生労働省首相官邸のWEBサイトなど公的機関で発表されている情報も必ずご確認ください。

デキサメタゾンは、日本国内で2例目の新型コロナウイルス治療薬です。

治療効果も確かなエビデンスの元で認められています。
しかし、新型コロナウイルスに罹ったら必ず使用できるわけではありません。

このページでは、デキサメタゾンが新型コロナに対してどんな効果があるのか、使用時の注意点を詳しく解説します。

デキサメタゾンはコロナ治療で承認されている薬

デキサメタゾンはコロナ治療で承認されている薬

デキサメタゾンは、イギリスでの臨床試験の結果を受け、厚生労働省が2020年5月17日に新型コロナウイルス治療薬として承認しました。

国内ではレムデシビルに続く2例目のコロナ治療薬です。

現在では、病院でも新型コロナウイルス治療の際に使用され、新型コロナで療養されている方の症状改善に役立っています。

※参考サイト:抗炎症薬デキサメタゾン、国内2例目のコロナ治療薬に

デキサメタゾンのコロナ治療への効果

デキサメタゾンのコロナ治療への効果

デキサメタゾンの新型コロナ治療効果は、国の公的機関である厚生労働省に認定されています。

しかし、新型コロナに罹った患者全員が使用できるわけではありません。

新型コロナの治療効果を得るには適切なタイミングでの使用が不可欠です。
詳しく解説していきます。

死亡リスクの低下

デキサメタゾンの主な効果は、新型コロナ中等症以上の症状の方の死亡率低下が挙げられます。

デキサメタゾンの持つ抗炎症作用により、中等症以上の患者にみられる有害な炎症反応を抑えるためです。

イギリスで行われた臨床試験でも、デキサメタゾンを投与した患者は未投与の患者と比べて死亡率が低下した報告がされています。

※参考サイト:COVID-19に対する薬物治療の考え方|第8版

軽症の段階で使うこと症状悪化の恐れも

新型コロナ患者の死亡率低下を示したデキサメタゾンでしたが、どの患者にも使用できるわけではありません。

感染していても無症状~軽症の場合、デキサメタゾンを服用するとかえって症状が悪化するとの報告がされています。

デキサメタゾンはあくまで中等~重症の新型コロナ患者に用いられる薬となります。

※参考サイト:投与早すぎると症状悪化の恐れ

デキサメタゾは万が一のときに使う

「中等症以降でしか使えないなら、自分にはあまり縁のない薬かも」
と思う人もいるかもしれません。

しかし、第5波の新型コロナ流行時には、感染者数の多さから自宅療養となり、急に症状が悪化するケースも多く報告されていました。

そのため、実際の医療現場の医師から自宅療養者へデキサメタゾンを渡し、症状が悪化した際に服用してもらう手法も提言されています。

合わせて、デキサメタゾンの需要増加による品薄状態を考慮し、デキサメタゾンを個人で所有している場合は持参薬として活用することも提唱されています。

今後の新型コロナ流行に備え、万が一の時のためにデキサメタゾンを持っておいても損はないと言えるでしょう。

※参考サイト:“外来・注射”で『抗体カクテル』最前線医師の提言

※参考サイト:経口デキサメタゾン不足で4学会が合同声明

デキサメタゾンの作用と効果

デキサメタゾンは、元々ステロイド薬として広く使用されてきました。

強力な抗炎症作用や抗アレルギー作用、過剰な免疫反応を抑える働きがあります。

これらに作用により、新型コロナへの治療効果が確立される以前にも、以下の症状の改善に使用されてきました。

・自己免疫性疾患
・アレルギー性疾患
・炎症性疾患
・血液疾患、など

長く使用されている薬なので、適切に用いれば安全性も高い医薬品です。

※参考サイト:デカドロン錠0.5mg/くすりのしおり

※参考サイト:デカドロン錠0.5mg/デカドロン錠4mg

使用する場合は医師に相談を

ステロイド薬であるデキサメタゾンは、新型コロナをはじめ多くの症状に用いられる医薬品です。

しかし、改善したい症状により服用量や服用期間が異なります。

自己判断での服用は避け、医師にご相談の上で服用しましょう。

まとめ

デキサメタゾンは日本国内2例目の新型コロナウイルスの治療薬です。

中等~重症患者の死亡率を下げるとして期待されています。

しかし、誰でも使えるわけではなく、無症状~軽症者が服用すると逆に悪化するとの報告もあります。

厚生労働省にも認められた治療薬ですが、服用を検討されている方は必ず医師にご相談ください。

TOPに戻る