アトピー性皮膚炎薬 (商品)
2024-11-01
アレルギー症状によるかゆみや湿疹和らげる医薬品、ステロイドなどを取り扱っています。
アトピー性皮膚炎薬の通販ならライフパートナー!
アトピー性皮膚炎薬の商品一覧
-
在庫あり
1錠¥126
-
在庫あり
1錠¥62
-
在庫あり
1包¥105
-
在庫あり
1錠¥20
-
在庫あり
1本¥1,440
-
在庫あり
1本¥2,860
-
在庫あり
1本¥1,520
-
在庫あり
1本¥1,216
-
在庫あり
1錠¥81
-
売切れ
1錠¥9
-
売切れ
1本¥2,266
-
在庫あり
1錠¥108
-
売切れ
1錠¥173
目次
アトピー性皮膚炎の薬について
アトピー性皮膚炎の治療は、今も昔も3本柱でおこなうのが基本です。
- 薬物療法:塗り薬や飲み薬の使用
- スキンケア:皮膚の清潔さや潤いの維持
- 悪化要因の除去:症状を悪化させる要因の除去
薬物療法においては、まずステロイド外用薬やプロトピック軟膏などを使用するのが第一段階です。
どちらも皮膚の炎症やかゆみを抑える効果があります。
しかしこれらの治療薬を半年使用しても改善されない場合、他の治療薬の使用が検討されます。
アトピー性皮膚炎で使用する薬の種類
アトピー性皮膚炎には、症状に合わせてさまざまな治療薬が用いられています。
多数ある治療薬の中でも、主に使用されるのは「ステロイド外用薬」や「抗ヒスタミン薬」です。
またこれらの治療薬の具体的な種類や特徴について、以下で詳しく説明していきます。
ステロイド外用薬
副腎という臓器では副腎皮質ホルモンが生成され、体内の代謝機能の調整、炎症反応の抑制などさまざまな役割を担っています。
この副腎皮質ホルモンを医薬品として応用したのが、ステロイド外用薬です。
ステロイド外用薬の主成分は合成副腎皮質ホルモンであり、副腎から分泌されるホルモンと同様の働きをします。
アトピー性皮膚炎においては、体に現れる炎症を抑える目的でステロイド外用薬が用いられます。
またステロイド外用薬は、炎症を抑える強さにより5段階に分類されます。
- 最も強い:ストロンゲスト(Ⅰ群)
- 非常に強い:ベリーストロング(Ⅱ群)
- 強い:ストロング(Ⅲ群)
- おだやか:ミディアム(Ⅳ群)
- 弱い:ウィーク(Ⅴ群)
参考ページ
ステロイド外用薬の薬効の強さは、どのように分類されているの?|ひふ研|第一三共ヘルスケア
ライフパートナーで取り扱いのあるステロイド外用薬は以下の通りです。
商品 | ![]() ベタメタゾンクリーム |
![]() ベトノベートGMスキンクリーム |
![]() トップコートクリーム |
![]() モメタゾン(フルメタ) |
![]() デルモベートクリーム |
---|---|---|---|---|---|
有効成分 | ベタメタゾン吉草酸エステル、フラジオマイシン | ベタメタゾン吉草酸エステル、ゲンタマイシン、ミコナゾール | フランカルボン酸モメタゾン | モメタゾンフランカルボン酸エステル | クロベタゾールプロピオン酸エステル |
作用の強さ | ストロング(Ⅲ群) | ストロング(Ⅲ群) | ベリーストロング(Ⅱ群) | ベリーストロング(Ⅱ群) | ストロンゲスト(Ⅰ群) |
特徴 | ステロイド成分と抗生物質を配合した、複合クリーム。 | 3つの有効成分により、化膿した皮膚症状にも効果的な外用ステロイド薬。 | 作用の強いモメタゾン配合の外用ステロイド薬。 | 国内でも処方されるフルメタのジェネリック医薬品。 | 最も強い作用を持つ外用ステロイド薬。 |
価格 | 1本 1,800円~ | 1本 1,520円~ | 1本 1,900円~ | 1本 1,900円~ | 1本 3,150円~ |
商品詳細 | ベタメタゾンクリームの商品ページはコチラ | ベトノベートGMスキンクリームの商品ページはコチラ | トップコートクリームの商品ページはコチラ | モメタゾン(フルメタ)の商品ページはコチラ | デルモベートクリームの商品ページはコチラ |
抗ヒスタミン薬
アトピー性皮膚炎には、症状のひとつとして強いかゆみが現れます。
抗ヒスタミン薬は、主に皮膚のかゆみを抑える目的で使用されるものです。
しかし抗ヒスタミン薬の内服だけでは、アトピー性皮膚炎のかゆみを抑えきることはできません。
ステロイド外用薬の使用に加え、補助的な役割で使用されるのが抗ヒスタミン薬です。
抗ヒスタミン薬は種類により効果や副作用だけでなく、眠気の出やすさや食事の影響の受けやすさなどにも違いが見られます。
仕事で車を運転する方は眠くなりにくい抗ヒスタミン薬を選ぶなど、ライフスタイルに合わせて治療薬を選択することもポイントです。
ライフパートナーでは以下の抗ヒスタミン薬を取り扱っています。
商品 | ![]() テルファスト(アレグラジェネリック) |
![]() アレリド(ジルテックジェネリック) |
![]() ヒトリジン(ジルテックジェネリック) |
![]() アレグラ |
---|---|---|---|---|
有効成分 | フェキソフェナジン60mg | 塩酸セチリジン10mg | 塩酸セチリジン10mg | フェキソフェナジン120mg・180mg |
特徴 | 有名なアレグラのジェネリック医薬品。 | 1箱100錠入りの大容量抗ヒスタミン薬。 | 抗ヒスタミン薬ジルテックのジェネリック医薬品。 | 市販薬よりも成分量が多い海外製品。 |
価格 | 1箱 1,800円~ | 1箱 6,200円~ | 1箱 1,800円~ | 1箱 2,700円~ |
商品詳細 | テルファスト(アレグラジェネリック)の商品ページはコチラ | アレリド(ジルテックジェネリック)の商品ページはコチラ | ヒトリジン(ジルテックジェネリック)の商品ページはコチラ | アレグラの商品ページはコチラ |
アトピー性皮膚炎の薬の効果
アトピー性皮膚炎の治療薬にはどのような効果があるのか、以下で説明していきます。
ステロイド外用薬の効果
ステロイド薬はさまざまな効果があり、幅広い病気の治療薬として用いられています。
特に外用薬は塗布した部位の炎症を抑える作用が高く、皮膚炎や湿疹など皮膚疾患の治療において活躍しています。
ステロイド外用薬が持つ主な効果は、以下の4つです。
抗炎症作用
炎症を引き起こす物質の生成を抑制する。
免疫抑制作用
抗体の生成を抑え、過剰な免疫反応を抑制する。
細胞増殖抑制作用
炎症を促す細胞の増殖を抑える。
血管収縮作用
患部の血管を収縮し、炎症による赤みを抑える。
また使用する体の部位により成分の吸収率が異なるため、強さの異なるステロイド外用薬が使い分けられます。
抗ヒスタミン薬の効果
抗ヒスタミン薬は、アトピー性皮膚炎の治療によく使用される治療薬のひとつです。
ヒスタミンとは肥満細胞から産生され、かゆみなどの原因となる物質です。
抗ヒスタミン薬はヒスタミンの働きを抑える作用があり、アトピー性皮膚炎によるかゆみを緩和します。
さらにかゆみを抑えることで、引っ搔きによる症状の悪化を防ぐことにもつながります。
ただし抗ヒスタミン薬は、あくまでもステロイド外用薬の補助療法です。
また効果には個人差があり、人によっては効果が実感しにくい方もいらっしゃいます。
アトピー性皮膚炎の薬の使用方法
アトピー性皮膚炎の治療薬の使用方法について、ステロイド外用薬と抗ヒスタミン薬に分けて解説していきます。
【ステロイド外用薬の使用方法】
●使用方法
適量を患部に塗布します。
●使用回数
1日1~2回使用し、症状により適宜増減します。
●使用頻度
基本的には毎日使用しますが、症状が改善している場合は1週間に2、3回ほどの頻度となります。
※使用時の注意点
・使用しても症状が改善されない、あるいは悪化している場合には使用を中止してください。
・ステロイド薬を全身投与した場合と同様の症状が起こる恐れがあるため、特別な場合を除き長期的な大量使用などは避けてください。
・局所的な副作用が現れやすいので長期的な連用は避け、症状が改善されたら他の治療法に切り替えるようにしてください。
【抗ヒスタミン薬の使用方法】
●使用方法
・フェキソフェナジン塩酸塩の場合
成人の場合は1回60mgを1日2回、7~12歳の小児の場合は1回30mgを1日2回服用します。
・セチリジン塩酸塩の場合
成人の場合は1回10mgを1日1回、就寝前に服用します。
年齢や症状により用量が増減しますが、1日の最大量は20mgです。
7~15歳の小児では、1回5mgを1日2回、朝食後と就寝前に服用します。
※使用時の注意点
・効果が見られない場合、漫然と服用を続けないように注意してください。
・眠気が現れることがあるため、服用中は自動車の運転など危険を伴う機械の操作をしないように注意してください。
アトピー性皮膚炎の薬の副作用
アトピー性皮膚炎の治療薬の主な副作用について、まとめていきます。
●重い副作用
めったに現れないものの、念のため以下のような症状に注意してください。
└白内障、緑内障、眼圧亢進:目のかすみ、目が見えにくい、視力の低下など
●その他の副作用
└過敏症:発赤、発疹、皮膚の刺激感など
└皮膚症状:皮膚が白くなる、皮膚の萎縮、しわなど
└感染症の誘発:カンジダ症、毛嚢炎など
└その他:副腎皮質の機能抑制、難聴、腎障害など
●重い副作用
めったに現れないものの、念のため以下のような症状に注意してください。
└ショック、アナフィラキシー:手足の冷えやしびれ、めまい、息苦しさなど
└肝機能障害:食欲不振、だるさ、かゆみ、発熱など
└無顆粒球症、白血球減少:喉の痛み、発熱、口内炎など
└血小板減少:鼻血、血尿、歯肉からの出血など
●その他の副作用
└眠気
└頭痛
└吐き気
└倦怠感 など
アトピー性皮膚炎の薬に関連する質問
ステロイド外用薬の使用をやめると、炎症がぶり返すことがあります。
しかし皮下の炎症まで治癒していれば、ステロイド外用薬を中止してもすぐにぶり返すようなことはありません。
自己判断をせず、医師の指示に従うようにしてください。
定められた使用量を守っていれば、毎日塗り続けても問題ありません。
ただし1週間ほど使用しても症状が改善されない場合や悪化した場合は使用を中止し、医師に相談してください。
ステロイド外用薬は血管を収縮させる作用があるためです。
使用を続けることで皮膚が薄くなったり、白くなったりすることがあります。
ステロイド外用薬は体の部位により、吸収率が異なります。
顔や陰部などは成分を吸収しやすく、長期的に使用すると副作用が起こりやすくなるため注意が必要です。
ステロイド外用薬を塗ることで、アトピー性皮膚炎の皮膚症状を改善することはできます。
しかしアトピー性皮膚炎は複数の原因により発症し、患者さんの生活環境なども関わるためステロイド外用薬だけでは治療はできません。
治療薬の使用とともに、悪化につながるライフスタイルや環境因子の改善も必要です。
アトピー性皮膚炎の薬を使用した方の口コミ
ベタメタゾンクリームの口コミ

38歳 ヨガさん
2024年4月7日に投稿
アトピーの治療にベタメタゾンクリームを使用しています。
病院で処方してもらったときと効果は変わらず、問題なく使用できています。
値段も安いのでありがたいです。
ベトノベートGMスキンクリームの口コミ

29歳 フィーさん
2024年4月10日に投稿
コスパが良く、効果もありました。
アトピー体質ですがベトノベートGMスキンクリームを使うと数日で症状が落ち着くので、いつも助かっています。
無くなったら、また買いに来ようと思います。
トップコートクリームの口コミ

35歳 ラーメンさん
2024年3月24日に投稿
アトピー性皮膚炎で病院にも通っていましたが、仕事の都合で通院しにくくなったのでこちらのサイトを利用しました。
以前処方してもらった薬と成分が同じだったのでトップコートクリームを購入しましたが、大正解でした。
病院からもらったのと同じでよく効くので、また購入したいと思います。
モメタゾン(フルメタ)の口コミ

40歳 土偶さん
2024年4月13日に投稿
アトピーで肌の炎症とかゆみがひどいので、モメタゾンを購入して使用しています。
値段が安く、量も多いので良いですね。
効き目も十分に感じられているので、リピートします。
テルファスト(アレグラジェネリック)の口コミ

25歳 皇帝ペンギンさん
2024年3月31日に投稿
アトピーの治療で、ステロイドの塗り薬と一緒にテルファストを服用中です。
辛いかゆみが嘘みたいに無くなるので、凄く楽になりますね。
それにこちらのサイトではステロイド薬も購入できるので、いつも助かっています。