- ライフパートナー TOP
- 性病・感染症薬
- カンジダ治療薬
カンジダ治療薬 (商品)
2025-03-24
口腔カンジダ・膣カンジダ・性器カンジダなど様々な症状に改善効果が見込め、市販では購入できない内服薬のカンジダ治療薬も取り扱っています。
カンジダ治療薬の通販はライフパートナーにお任せください。
カンジダ治療薬の商品一覧
-
在庫あり
1錠¥54
-
在庫あり
1錠¥329
-
在庫あり
1錠¥121
-
在庫あり
1本¥1,866
-
在庫あり
1本¥1,755
-
在庫あり
1本¥1,583
-
在庫あり
1本¥1,215
-
在庫あり
1本¥1,616
-
在庫あり
1本¥2,160
-
在庫あり
1個¥1,400
-
在庫あり
1錠¥87
-
売切れ
1錠¥148
-
売切れ
1本¥1,866
-
売切れ
1錠¥112
-
売切れ
1本¥1,215
カンジダ治療薬について
膣カンジダは、カンジダ菌と呼ばれる真菌の一種が増殖することで発症する病気です。
真菌の増殖を抑える必要があるため、治療には抗真菌薬が用いられます。
抗真菌薬には塗り薬や飲み薬など、さまざまな剤型が登場しています。
膣カンジダなど真菌が原因の病気による症状は多岐に渡るため、治療の際には患部の状態や症状に応じた、適切な種類を使用することが大切です。
分類 | 性病治療薬 |
---|---|
種類 | カンジダ治療薬 抗真菌薬 |
効果効能 | 抗真菌作用によるカンジダ治療 |
使用方法 | 規定の量を継続使用 |
副作用 | 皮膚炎、紅斑、刺激感など |
使用時の注意点 | 正しい用法用量を守るなど |
カンジダ治療薬の種類
カンジダ治療薬は、「外用薬」「内服薬」「膣錠」「注射薬」という4種類の形状に分かれています。
形状により異なる特徴があることから、使用される場面や主な副作用などにも違いが見られます。
薬の形状 | 外用薬 | 内服薬 | 膣錠 | 注射薬 |
---|---|---|---|---|
使用が推奨される症状 | カンジダに伴う外陰部の発疹や、かゆみなど | カンジダに伴う外陰炎、膣炎など | カンジダに伴う外陰炎、膣炎など | カンジダが重症化した場合や、血管・臓器などに真菌の感染が認められるケース |
特徴 | 患部に感染した原因菌を殺菌する塗り薬で、軟膏やクリームなどがある | 全身に有効成分が作用し、外用薬や膣錠よりも高い治療効果が期待できる | 膣に直接挿入して使用する、膣カンジダの一般的な治療薬 | 静脈に抗真菌薬を投与することで、薬剤を素早く全身に作用させることが可能 |
主な副作用 | 使用部位の刺激感、かゆみ、炎症など | 吐き気、発疹、頭痛、肝機能の異常など | 局所的な赤み、刺激感、かゆみなど | 静脈炎、発熱、高血圧、吐き気など |
取り扱い状況 | クロトリマゾールクリームの商品ページ | フォルカンの商品ページ | 取扱い無し | 取扱い無し |
外用薬(塗り薬)
外用薬は、主に膣カンジダによる外陰部のかゆみが強い場合に用いる治療薬です。
1日2~3回を目安として患部に塗布すると、真菌の増殖が抑えられ、かゆみを改善します。
クリームや軟膏など外用薬にも複数の種類がありますが、使い勝手が異なるため患部の状態に合わせて使い分けることが一般的です。

膣カンジダの治療に外用薬を使用する際は、外陰部でもかゆみが出ている部位だけに塗布するようにしてください。
また外陰部にかゆみを生じているときは、膣内でも真菌が増殖している可能性が考えられます。
従って外用薬だけでなく、膣錠を併用することが推奨されます。
商品名 | ![]() ケトクリーム |
![]() クロトリマゾールクリーム |
![]() クロトリマゾールローション |
![]() カネステンクリーム |
---|---|---|---|---|
有効成分 | ケトコナゾール | クロトリマゾール | クロトリマゾール | クロトリマゾール |
薬の形状 | クリーム(外用薬) | クリーム(外用薬) | ローション(外用薬) | クリーム(外用薬) |
価格 | 1本 1,950円 | 1本 2,080円 | 1本 2,700円 | 1本 1,350円 |
特徴 | 菌の細胞膜を壊すことで、強力な殺菌効果を発揮 | カンジダ症や水虫などの症状を改善するクリームタイプの治療薬 | 従来の外用薬と違い刺激感が無いように作られている | カンジダ症や水虫などに効果が期待できる抗真菌薬 |
商品詳細 | ケトクリームの商品ページ | クロトリマゾールクリームの商品ページ | クロトリマゾールローションの商品ページ | カネステンクリームの商品ページ |
内服薬(飲み薬)
内服薬のカンジダ治療薬は、2015年に承認されました。
外用薬や膣錠など従来のカンジダ治療薬と同等の治療効果がある上に、1日1回服用するだけで済むため治療の手間が少ないことが内服薬のメリットです。
さらに外用薬や膣錠が使用できない、以下のようなケースでも内服薬を用いて膣カンジダを治療することができます。
- 外用薬を使うと、かぶれてしまう
- 生理などにより膣錠が挿入できない
また膣カンジダの再発を予防する目的にも、内服薬が用いられます。
ただし内服薬は手軽さに優れる反面、他の治療薬との飲み合わせや、妊娠中・授乳中の方は使用できないことがある点に注意が必要です。
商品名 | ![]() フォルカン |
![]() ニナゾール |
![]() スポラル |
---|---|---|---|
有効成分 | フルコナゾール | ケトコナゾール | イトラコナゾール |
薬の形状 | 錠剤(内服薬) | 錠剤(内服薬) | 錠剤(内服薬) |
価格 | 20錠 2,700円 1錠あたり135円 |
100錠 5,400円 1錠あたり54円 |
16錠 6,500円 1錠あたり406円 |
特徴 | カンジダ症によるかゆみやただれ、痛みを緩和し治療 | カンジダの原因である真菌に対して殺菌効果を期待できる抗真菌薬 | 性器や口唇、皮膚のカンジダ症、いんきんタムシにも効果を発揮 |
商品詳細 | フォルカンの商品ページ | ニナゾールの商品ページ | スポラルの商品ページ |
膣錠
膣錠は、カンジダ治療において最も一般的な治療薬です。
使用頻度は1日1回、あるいは週に1回など製剤の種類により異なります。
膣内に直接挿入すると次第に溶け始め、患部におけるカンジダ菌の増殖を抑制します。
患部の炎症を鎮める、かゆみを改善するなど効果を期待することが可能です。

内服薬と異なり、吐き気や下痢のような胃腸に関する副作用などが起こる心配もありません。
しかしカンジダ菌は膣内だけでなく、内臓にも感染が広がる深在性カンジダ症のケースもあります。
この場合では膣錠を使用しても治療薬の作用が内臓まで届かず、効果が期待できないため注意してください。
注射薬
注射薬のカンジダ治療薬は、重症化したケースや難治性のカンジダ症、あるいは臓器に感染が認められる深在性カンジダ症などに使用されます。

現在、注射タイプのカンジダ治療薬にはさまざまな種類が登場しています。
ただし注意したいのは、併用禁忌、併用注意の問題です。
カンジダ治療薬は、比較的多くの種類の医薬品が併用禁忌、または併用注意とされています。
服用中の治療薬がある方は、事前に併用できるかを確認した上で注射薬のカンジダ治療薬を使用するようにしてください。
参考サイト
フルコナゾール注射液|一般財団法人日本医薬情報センター
男性のカンジダ治療薬について
女性に多い病気と思われがちなカンジダ症ですが、実は男性でも発症する可能性があります。
実際に女性の方が発症しやすいものの、男性も糖尿病やステロイド薬の服用、あるいは性行為などの感染経路が挙げられます。
特に包茎の男性の場合、発症リスクが高まることも分かっているため清潔に保つことが大切です。
男性のカンジダ症では見られる主な症状は、以下のようになります。
- 亀頭の赤みや水膨れ
- 亀頭に白いカスが溜まる
- 亀頭のただれ
- かゆみ など
ただし注意したいのは、男性が使用できるカンジダの市販薬は販売されていないことです。
男性が使用できるカンジダ治療薬は、現在は処方薬しかありません。
また同じ真菌による感染症といっても、市販の水虫治療薬などはカンジダの治療に使用できません。
もしも男性の方でカンジダに感染してしまった場合、必ず処方薬を使用するようにしてください。
当サイトでは、男性も使用可能なカンジダ治療薬も取り扱っています。
商品名 | ![]() フォルカン |
![]() ニナゾール |
![]() スポラル |
![]() クロトリマゾールクリーム |
![]() ケトクリーム |
![]() クロトリマゾールローション |
![]() ケトコナゾールソープ |
![]() カネステンクリーム |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
有効成分 | フルコナゾール | ケトコナゾール | イトラコナゾール | クロトリマゾール | ケトコナゾール | クロトリマゾール | ケトコナゾール | クロトリマゾール |
薬の形状 | 錠剤(内服薬) | 錠剤(内服薬) | 錠剤(内服薬) | クリーム(外用薬) | クリーム(外用薬) | ローション(外用薬) | 石鹸(外用薬) | クリーム(外用薬) |
価格 | 20錠 2,700円 1錠あたり135円 |
100錠 5,400円 1錠あたり54円 |
16錠 6,500円 1錠あたり406円 |
1本 2,080円 | 1本 1,950円 | 1本 2,700円 | 1個 1,600円 | 1本 1,350円 |
特徴 | カンジダ症によるかゆみやただれ、痛みを緩和し治療 | カンジダの原因である真菌に対して殺菌効果を期待できる抗真菌薬 | 性器や口唇、皮膚のカンジダ症、いんきんタムシにも効果を発揮 | カンジダ症や水虫などの症状を改善するクリームタイプの治療薬 | 菌の細胞膜を壊すことで、強力な殺菌効果を発揮 | 従来の外用薬と違い刺激感が無いように作られている | 皮膚カンジダ症などの予防・治療に用いられている | カンジダ症や水虫などに効果が期待できる抗真菌薬 |
商品詳細 | フォルカンの商品ページ | ニナゾールの商品ページ | スポラルの商品ページ | クロトリマゾールクリームの商品ページ | ケトクリームの商品ページ | クロトリマゾールローションの商品ページ | ケトコナゾールソープの商品ページ | カネステンクリームの商品ページ |
カンジダ治療薬の効果
カンジダ治療薬である抗真菌薬は、真菌の一種であるカンジダの増殖を抑えることでカンジダを治療します。
真菌(カビ)は細胞膜に覆われており、この細胞膜を壊すことで抗真菌作用を発揮します。
カンジダ治療薬の効果のしくみ
抗真菌薬にはさまざまな種類がありますが、カンジダ治療薬として用いられるのは「アゾール系」と呼ばれる種類です。
アゾール系抗真菌薬は、真菌の細胞膜の原材料となるエルゴステロールを阻害する作用があります。
真菌を形作る細胞膜を壊すことで殺菌作用を発揮し、真菌の成長や増殖を抑えるのがアゾール系抗真菌薬の特徴です。
またアゾール系の中でも、さらに「イミダゾール系」「トリアゾール系」という2種類の系統に分けられます。
イミダゾール系抗真菌薬
外陰部や膣、口腔、皮膚などに症状が認められる「表在性カンジダ症」の治療に用いられやすい
トリアゾール系抗真菌薬
再発を繰り返したり、臓器感染による「深在性カンジダ症」などの治療に使われるのが一般的
カンジダ治療薬の使用方法
カンジダ治療薬の使用方法は、薬の種類や形状によって異なります。
外用薬
1日1~3回、外用薬を人差し指から第一関節まで出して、患部よりやや広めに塗布してください。
※使用前に患部と手を清潔にしてください。
内服薬
1日1回、規定の量を水またはぬるま湯で服用してください。
膣錠
1日1回、規定の量を膣口から奥の方まで挿入してください。
カンジダ治療薬の効果時間
カンジダ治療薬は外用薬、内服薬,、膣錠においても目安として6日間の継続使用が推奨されています。
もし6日間使用しても症状が改善しない場合は、医師の診察を受けてください。
カンジダ治療薬の副作用
カンジダ治療薬の副作用は、薬の種類によって異なります。
- 皮膚炎
- 紅斑
- 刺激感
- 痒みなど
- 腹痛
- 吐き気
- 下痢
- 食欲不振など
- 腟の熱感
- 刺激感
- かゆみ
- 発赤
- 痛みなど
カンジダ治療薬の副作用の対処方法
カンジダ治療薬の副作用の対処方法について解説します。
用法用量を守る
自己判断でカンジダ治療薬の使用回数や使用量を増やすと、副作用が出てしまう場合があります。
用法用量を守り、正しく使用しましょう。
通気性のいい下着を着用する
痒みなどの副作用が出た場合、締め付けのない通気性のいい下着を着用するなどして、陰部を清潔に保ちましょう。
また、痒みが強い場合は保冷剤を清潔なタオルで巻いて冷やす方法も効果的です。
治療薬を変える
使用している治療薬が合わない可能性もあるため、しばらく使用しても副作用が治まらない、症状が改善しない場合は治療薬の変更もご検討ください。
副作用が酷い場合や、症状が悪化する場合はカンジダ治療薬の使用を中止し、医師の診察を受けてください。
カンジダ治療薬使用時の注意点
カンジダ治療薬を安全に使用するためには、いくつか注意点があります。
ここでは、カンジダ治療薬を使用する際の注意点を種類別、あるいは治療薬全般に当てはまる内容に分けて解説していきます。
薬の種類別の注意点
カンジダ治療薬には、外用薬・内服薬・膣錠など剤型がさまざまです。
しかし剤型ごとに、異なる注意点があります。
●外用薬の注意点
・粘膜の部分は外用薬を吸収しやすい
・治療薬が効きすぎて作用が必要以上に強まる恐れがある
・副作用も起こりやすくなるので、かゆみを生じている外陰部やその周辺にだけ使用すること
●内服薬の注意点
・妊娠中や授乳中は服用できない
・全身性の副作用のリスクや飲み合わせなどの注意
●膣錠の注意点
・作用が及ぶのは外陰部や膣の内部のみ
・膣以外の部位に感染が見られる場合、膣錠では効果が期待できない
カンジダ治療薬全般の注意点
カンジダ菌は、高温多湿な環境を好む真菌です。
治療をする際は治療薬の使用に併せて、ナプキンはこまめに変える、通気性の良い下着を着用するなどの工夫も必要になります。
また膣カンジダの症状の程度に関わらず医師による検査を必ず受けるようにし、感染している菌の種類や症状に合わせた適切な治療を受けるようにしてください。
カンジダ治療薬で治らない場合
カンジダ治療薬を使用しても症状が改善しない場合には、さまざまなケースが考えられます。
以下の内容を参考にし、ご自身の生活習慣を見直してみてください。
疲労やストレス
疲れやストレスは、免疫力を低下させます。
カンジダ症の症状が悪化、あるいは再発を繰り返す原因にもなるため、治療中は睡眠不足や肉体疲労、精神的なストレスなどに注意してください。
患部をかかない
かゆみがあるからと言って患部をかくと、症状が悪化したり、感染が他の部位にも広がったりすることがあります。
治療中は患部をかかないようにしてください。
糖質の摂り過ぎに注意
カンジダ菌は、増殖をする際に糖質を必要とします。
甘いものやご飯などを食べすぎるとカンジダ菌が増殖しやすくなり、カンジダ症も再発しやすくなります。
再発を防ぐためにも、糖質の摂り過ぎには十分に注意してください。
パートナーと一緒に治療する
カンジダ症は、性行為により相手へと感染することがあります。
治療中は性行為を控え、パートナーと一緒に治療に専念するようにしてください。
生理中や妊娠中のカンジダ治療薬使用について
生理中や妊娠中は、カンジダ治療薬の使用に注意が必要です。
生理中の注意点
膣カンジダの治療中に生理になった場合、膣錠や外用薬などは使用できません。
血液により治療薬が洗い流されてしまい、効果が十分に得られないことが理由です。
膣錠や外用薬の使用中に生理になった場合は、治療薬の使用を中止してください。
また症状が治癒しているかの確認も必要になるため、医師の診察を受けることも必要です。
妊娠中の注意点
妊娠中は膣内の環境が変化するため、膣カンジダに感染しやすい時期です。
しかし妊娠中におけるカンジダ治療薬の使用は、安全性が確立されていません。
内服薬や注射薬の場合は催奇形性を引き起こす可能性もあるため、使用は禁忌とされています。

妊娠中のカンジダ治療薬の使用は自己判断をせず、必ず医師に相談してください。
カンジダ治療薬に関する質問
カンジダ治療薬に関して寄せられるさまざまな質問について、回答をしていきます。
疑問や不安な点などがある方は、以下の内容を参考にしてみてください。
関連する質問
- カンジダは市販薬で治せますか?
-
カンジダを市販薬で治療できるのは、原則として再発の場合のみとなります。
初回に発症した場合、症状だけではカンジダであると自己判断することは難しく、他の病気であるケースも少なくありません。
こうしたケースの際に自己判断でカンジダの市販薬を使用すると、症状は良くならず悪化する可能性も考えられます。
初めてカンジダの感染が疑われる場合、必ず病院で確定診断を受けた上で治療をおこなってください。
市販薬は再発の場合に、薬剤師と相談した上で使用を開始することが認められます。
- カンジダは自然治癒しますか?
-
カンジダ症は症状が軽度の場合であれば、人間が持つ自浄作用により自然治癒することがあります。
しかし基本的に、自然治癒を狙って放置することは推奨されません。
放置すると湿疹などの症状が全身に現れることがあり、またカンジダ症が慢性化し治りにくくなります。
早めに治療を始めると改善も容易なため、カンジダ症と思われる症状が出たときはすぐに病院を受診してください。
- カンジダはクリームだけで治りますか?
-
カンジダ治療薬は、クリームや軟膏などの外用薬だけを選んで使用することも可能です。
しかしカンジダを発症している場合、膣内で菌の増殖が見られるケースも多くあります。
クリームなどの外用薬は膣の内部には使用できないため、膣錠・膣坐剤などと併用して治療をおこなうことが一般的です。
- カンジダは生理で治りますか?
-
カンジダ症の発症後に生理が来ると、かゆみが無くなったと感じる方もいらっしゃいます。
しかし症状が無くなっても、必ずしも完治しているとは限りません。
またカンジダ症は再発しやすい病気のため、治ったと油断せず、生理が終わったら必ず病院を受診し、必要に応じて治療をおこなうようにしてください。
- カンジダの薬を使うとどれぐらいで治りますか?
-
カンジダ症が治るまでの目安は、治療薬を使用してから約1週間前後ですが、治るまでの早さには個人差があります。
多くの場合、症状は2~3日ほどで改善が見られますが、自己判断で治療薬の使用を中止しないように注意してください。
再発を防ぐためにも。病院で処方された治療薬は必ずすべて使い切るようにしましょう。
- 膣カンジダの膣錠を入れた後、性行為をしても大丈夫ですか?
-
膣錠を挿入した後であっても、症状が完治するまで性行為は控えるようにしてください。
完治する前の性行為はパートナーに感染させてしまう恐れがあります。
また性行為をすると皮膚や粘膜に刺激を与えることになり、症状が悪化する可能性がある点にも注意が必要です。
- フェミニーナ軟膏でカンジダは治りますか?
-
フェミニーナ軟膏はかゆみ止めの外用薬であり、カンジダ症の治療薬ではありません。
従ってカンジダ症や、カンジダ症と思われる症状には使用しないようにしてください。
またカンジダの治療薬を使用中の方が、フェミニーナ軟膏を併用することもおすすめできません。
フェミニーナ軟膏の作用によりかゆみが治まる場合もありますが、カンジダ治療薬が効いているかを判断できなくなることがあります。
- カンジダに塗ってはいけないものは?
-
カンジダ症を発症した場合、症状が出ている膣や外陰部に使用するのはカンジダ治療薬だけにしてください。
例えばステロイドを配合した外用薬は、ステロイドによる免疫抑制作用によりカンジダ菌が繫殖しやすくなり、症状の悪化や治療の遅れにつながる場合もあります。
- 男のカンジダはどうやって治すの?
-
男性のカンジダ症の治療方法は、症状が出ている部位により異なります。
尿道のカンジダ症の場合、内服薬の抗真菌薬を1週間ほど服用することが基本です。
また皮膚のカンジダ症の場合、軟膏タイプの抗真菌薬を使用します。
- 水虫治療薬でカンジダは治る?
-
カンジダ症は、真菌というカビの一種が原因菌となる感染症です。
しかし同じ真菌感染症である水虫の治療薬を、カンジダの治療に代用することはできません。
水虫の治療薬にはカンジダ菌に対する殺菌作用が無く、またその他の成分により使用した部位にかぶれなどを起こすことが考えられます。
カンジダの治療には、必ずカンジダ治療薬を使用するようにしてください。
カンジダ治療薬の口コミ・レビュー
実際に、カンジダ治療薬を個人輸入代行サイト(通販)で購入した方の口コミを紹介していきます。
評価の高い口コミ
-
2024-01-14
とくちゃん 40歳満足度: ★★★★★
ケトクリームを購入
カンジダによくなるので欠かせません。薬局で買うクリームより効き目がバツグンによく、お値段も安いので嬉しいです。 -
2024-01-20
moi 32歳満足度: ★★★★
クロトリマゾールクリームを購入
カンジダと水虫の治療に使っていますが、1週間ほどでよくなります!届くのは遅いですが前もって注文しておけば困りません。 -
2024-02-11
100億ほしい 40歳満足度: ★★★★★
フォルカンを購入
塗り薬が苦手なので、飲み薬を購入しました。36錠を購入して常備薬にしてます。
評価の低い口コミ
-
2024-01-04
よがよが 30歳満足度: ★★
クロトリマゾールローションを購入
1日に3回くらい塗らないといけないので面倒です。膣錠の方がいいけど、取り扱っていないみたいなので残念。 -
2024-02-22
るか 28歳満足度: ★★
ニナゾールを購入
薬が合わないのか、飲むとお腹を壊してしまいます。我慢して1週間飲みましたが、症状はよくなりました。 -
2024-02-25
KIN 41歳満足度: ★★★
スポラルを購入
届くのが遅かった!でもカンジダは落ち着いたのでよかったです。あの痒さは地獄です。