- ライフパートナー TOP
- 避妊薬
- 超低用量ピル
- フェミロン
フェミロンの商品詳細
フェミロンは2種類の女性ホルモン『デソゲストレル』『エチニルエストラジオール』を含む超低用量ピルです。
日本国内で処方されているマーベロンと同一成分を含みますが、フェミロンは成分量が少ないため、避妊効果よりも主に生理痛緩和やPMDD(月経前不快気分障害)等の改善、PMS・ニキビや肌荒れに対する改善に効果的です。
フェミロンなど第3世代の低用量・超低用量ピルは比較的副作用が起こりにくく、身体への負担も少ないという特徴があり、多くの方に選ばれています。
- 病院に通う手間や費用が省ける
- 生理周期が安定し日程調整しやすくなる
- 生理痛(月経痛)が軽減され仕事のパフォーマンス向上に繋がる
- 感情のコントロールが出来る
フェミロンの医薬品情報
分類 | 避妊薬 超低用量ピル |
---|---|
先発薬 | マーベロン |
成分 | エチニルエストラジオール:0.02mg デソゲストレル:0.15mg |
世代/相性 | 第3世代 1相性 |
効果効能 | 継続的な避妊効果、PMSや生理痛緩和、ニキビ・肌荒れ改善 |
服用方法 | 毎日決まった時間に服用 1回1錠 |
副作用 | 乳房痛、悪心、頭痛など |
使用時の注意 | 1年に1回以上検診を受けてください。 激しい下痢、嘔吐が続くと成分が十分に吸収されない場合があります。 |
他の超低用量ピル | ヤーズ ロエッテ セラゼッタ |
フェミロンの効果
フェミロンには、2種類の女性ホルモン『デソゲストレル(黄体ホルモン)』『エチニールエストラジオール(卵胞ホルモン)』が主成分として含まれており、ホルモンを毎日一定量体内に取り込むことで、体内の2つのホルモンが常に一定量を維持し、ホルモンバランスを安定させます。
フェミロンのこれらの作用により、下記のような効果が得られます。
- PMSや月経困難症改善
- 月経不順の改善
- ニキビや肌荒れの改善
- 避妊効果
フェミロンに含まれる成分によりホルモンバランスが安定することで、ニキビ・肌荒れの改善効果に加え、月経困難症への改善効果やPMSにも改善効果が期待できます。
PMSや月経困難症改善
フェミロンを継続的に服用することでホルモンバランスが安定するため、ホルモンバランスの乱れが原因とされるPMS(月経前症候群)・PMDD(月経前不快気分障害)や月経困難症などの改善効果が期待できます。
PMSの改善
PMSやPMDDとは月経周期の後半に見られる身体的、感情的な症状ですが、フェミロンを服用することでホルモンバランスが安定し、PMSやPMDDの症状軽減が期待されます。
月経困難症の改善
月経困難症(生理痛が重い状態)は『プロスタグランジン』という物質が過剰に生成されることで子宮収縮が起き、痛みを引き起こします。
フェミロンを服用することでホルモンバランスが安定し『プロスタグランジン』の過剰な生成を抑え、生理痛の軽減が期待できます。
参考サイト
医療品医療機器情報提供|マーベロン21/マーベロン28:効能又は効果
月経不順の改善
フェミロンを継続的に服用することで、ホルモンバランスが安定するため月経不順(生理不順)が改善され、月経周期(生理周期)の予測や調整ができるようになります。
また、子宮内膜の肥厚が抑えられるため、月経過多や不正出血が軽減される可能性もあります。
ホルモンバランスの安定
月経不順はホルモンバランスが安定しない、崩れることが原因で周期通りに月経が起きず月経不順が起こるとされています。
フェミロンを服用することで、ホルモンバランスの乱れが改善されて月経不順の改善が期待できます。
子宮内膜の状態の変化
フェミロンに含まれる成分によって、子宮内膜の成長が適切に制御されることで子宮内膜が過剰に肥厚することなく、一定の厚さを保ちやすい状態になり月経不順の改善につながります。
ニキビの改善
ホルモンバランスが崩れると、卵胞ホルモンの量が減ったり、黄体ホルモンが過剰に分泌されることで皮脂の分泌が増え、毛穴の詰まりやニキビを引き起こします。
しかし、フェミロンに含まれる卵胞ホルモンには、ニキビの原因となる黄体ホルモンや男性ホルモンを抑える働きがあります。
また、卵胞ホルモンには男性ホルモンを抑える以外にも肌に潤いを与えて綺麗にする効果があり、フェミロンに含まれる成分の作用によってニキビ改善に期待ができます。

また、ニキビなどの肌荒れ改善については、超低用量ピルよりもホルモン量が多い低用量ピルをニキビ治療の一環で処方する病院もあります。
低用量ピルは日本国内で避妊薬として認可されていますが、ニキビ改善効果も優れているため、しっかりとした避妊効果も得たいという場合は、低用量ピルの服用を検討してみてください。
避妊効果
フェミロンの成分である『レボノルゲストレル』『エチニルエストラジオール』を含む超低用量ピルは、『排卵の抑制』『子宮頸管粘液の変化』『子宮内膜の変化』などの作用により米国などの海外で避妊薬として販売されているため、正しく服用すれば約99%の確率で避妊できるとされています。
排卵の抑制
体内の女性ホルモンが常に一定量維持されることで、排卵を起こすために必要なホルモン分泌がストップします。
毎月の排卵が抑制されることで、妊娠を防ぎます。
子宮頸管粘液の変化
子宮頸管粘液(けいかんねんえき)の性質を変化させる作用があり、子宮頸管から分泌される粘液が濃くなることで、子宮の入口が狭くなり精子の進入を防ぎます。
子宮内膜の変化
子宮内膜(子宮の内側を覆っている組織)の成長を抑え、子宮内膜が薄くなることで受精卵が着床しにくい状態に変化し妊娠を防ぎます。
しかし、日本ではフェミロンと同一成分量の超低用量ピルが避妊薬としては未認可であるため、避妊薬として使用したい場合は医師への相談が必要です。
また、飲み忘れが続いた場合や休薬期間を延長した場合など、状況によっては避妊効果が低下する可能性があるため、避妊に失敗した際はアフターピル(緊急避妊薬)の使用を検討してください。
フェミロンの効果時間
特にありません。
フェミロンの服用方法・使用方法
フェミロンの服用方法は下記の通りです。
服用方法 | 水またはぬるま湯で服用 |
---|---|
服用タイミング | 毎日決まった時間 |
服用量 | 1回1錠 |
服用日数 | 21日間 |
休薬期間 | 7日間 |
フェミロンに限らず低用量ピルや超低用量ピルは、毎日一定量のホルモンを体内に取り込むことでホルモンバランスを安定させるため、毎日1錠服用する必要があります。
フェミロンの服用タイミングに関しては、朝昼夕いずれの時間でも問題ありませんが、服用時間は毎日決められた時間に設定し、なるべく24時間間隔になるように服用してください。

フェミロンはプラセボ(偽薬)が無い21錠タイプのため、1日1錠21日間連続で服用し7日間の休薬期間を取り、その後8日目から新しいシートの服用を開始します。
※フェミロンを初めて服用する方は、月経が始まった日から服用を開始してください。
参考ページ
医療用医薬品|マーベロン:用法及び用量
フェミロンを飲み忘れた場合
フェミロンは、同じ時間に毎日服用することで効果が得られます。
もし飲み忘れてしまった場合、フェミロンの効果が十分に得られない、または低減してしまう可能性があります。
フェミロンを飲み忘れてしまった場合は、下記のように対応してください。

1日飲み忘れた場合
飲み忘れに気付いた時点で1錠服用し、以降は最初に決めたタイミングで服用してください。
2日飲み忘れた場合
気づいた時点ですぐに2錠をまとめて服用。
その後はいつも通りの服用時間に1錠を服用してください。
ただし、3日目の服用時間の方が近い場合は、服用中のシートの使用を中止。
生理がきたら休薬期間を設けずに、初日から新しいシートの服用を開始して下さい。
3日以上飲み忘れた場合
現在のシートの服用を中止。
そのまま休薬期間を設けずに、生理初日から新しいシートの服用を開始して下さい。
他の低用量ピルからフェミロンに切り替える場合
他の低用量ピルからフェミロンに切り替える場合、前に飲んでいた低用量ピルの錠数によって対応が異なります。
21錠タイプから切り替える場合
前に服用していた錠剤をすべて服用し、7日間の休薬期間をとった後、続けてフェミロンの服用を開始してください。
28錠タイプから切り替える場合
前に服用していた錠剤をすべて服用し、続けてフェミロンの服用を開始してください。
フェミロンの副作用
フェミロンの副作用として主に挙げられる症状は下記の通りです。
- 乳房痛
- 悪心
- 頭痛
- 発疹
- 月経過多
- 吐き気
- 下痢
- 腹痛
- 便秘
- 視力障害
- 抑うつ
フェミロンなどの低用量ピルや超低用量ピルは、飲み始めの時期は特に副作用が出やすいと言われています。
しかし、2~3ヵ月服用を続けることでホルモンバランスの変化に体が慣れ、副作用の症状は徐々に軽くなっていきます。
参考サイト
医療用医薬品:マーベロン|副作用
フェミロンの注意すべき副作用
稀に、フェミロンの重大な副作用として下記の症状があらわれることがあります。
・血栓症(四肢、肺、心、脳、網膜等)
フェミロンの服用による血栓症の発症頻度は極めて少ないですが、下記のような症状(急に脚に痛みを感じたり、激しい頭痛、息切れ、舌がもつれてうまく話せない、視覚障害など)が出た場合は、すぐに医療機関を受診し医師の診断を受けてください。

フェミロンの使用上の注意点
フェミロンを安全に服用するために、下記の点にご注意ください。
- 年齢、喫煙、肥満、家族歴などのリスク因子の有無に関わらず、血栓症が現れることがあります。
- 年齢及び喫煙量により、心血管系の副作用の危険性が増大するとの報告が挙がっているため、禁煙を心がけてください。
- 1年に1回以上、子宮・卵巣を中心とした骨盤内臓器の検査、子宮頸部の細胞診を受けてください。
- 服用中に激しい下痢、嘔吐が続くと、フェミロンの成分が十分に吸収されない場合があります。
- 服用中に消退出血が2周期連続して起こらなかった場合は、妊娠している可能性があるため検査をしてください。
※当サイトの効果効能・服用方法・副作用は一般的な情報を記載したものです。
服用や使用に関しては全て自己責任となり、当サイトでは一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
フェミロンの服用ができない方
- 下記に該当する方は、フェミロンの服用ができません。
-
・フェミロンの成分に対して過敏性素因がある
・妊娠している、又は妊娠している可能性がある
・授乳中
・エストロゲン依存性悪性腫瘍(乳癌、子宮内膜癌など)、子宮頸癌及びその疑いがある
・診断の確定していない異常性器出血がある
・血栓性静脈炎、肺塞栓症、脳血管障害、冠動脈疾患又はその既往歴がある
・35歳以上で1日15本以上の喫煙をしている
・前兆(閃輝暗点、星型閃光等)を伴う片頭痛を患っている
・肺高血圧症、又は心房細動を合併する心臓弁膜症を患っている
・血管病変を伴う糖尿病患者
・抗リン脂質抗体症候群
・手術前4週以内、術後2週以内、産後4週以内
・重篤な肝障害がある
・脂質代謝異常がある
・高血圧症(軽度の場合を除く)
※その他健康状態により服用できない場合があります。
服用の際は医師の指示に従ってください。
参考サイト
医療用医薬品:マーベロン|禁忌
フェミロンの服用に注意が必要な方
- 下記に該当する方は、フェミロンの服用に注意が必要です。
-
・年齢が40歳以上
・子宮筋腫がある
・乳癌の既往歴がある
・乳癌になった人が家族内にいる、あるいは乳房に結節がある
・肥満
・血栓症の家族歴を持つ
・軽度の高血圧(妊娠中の高血圧の既往も含む)
・前兆を伴わない片頭痛もち
・耐糖能が低下している(糖尿病及び、耐糖能異常の女性)
・ポルフィリン症を患っている
・心疾患又はその既往歴がある
・てんかん患者
・テタニーのある患者
・腎機能障害患者
・腎疾患又はその既往歴がある
・肝障害を患っている(重篤な肝障害のある患者を除く)
※上記のいずれかに該当する方は、事前に医師へ相談してからフェミロンの使用を検討してください。
参考サイト
医療用医薬品:マーベロン|特定の背景を有する患者に関する注意
フェミロンの併用禁忌
- 下記に該当する医薬品は、フェミロンとの併用ができません。
-
・オムビタスビル水和物
・パリタプレビル水和物
・リトナビル配合剤
参考サイト
医療用医薬品:マーベロン|相互作用
フェミロンの併用注意
- 下記に該当する方は、フェミロンの服用に注意が必要です。
-
・副腎皮質ホルモン
・三環系抗うつ剤
・セレギリン塩酸塩
・シクロスポリン
・テオフィリン
・オメプラゾール
・リファンピシン
・バルビツール酸系製剤
・ヒダントイン系製剤
・テトラサイクリン系抗生物質
・ペニシリン系抗生物質
・Gn-RH誘導体
・血糖降下剤
・モルヒネ など
飲み合わせによっては相互作用で薬の血中濃度が急激に上昇する可能性があるため注意が必要です。
服用中の薬がある方は、フェミロンを使用する前に医師や薬剤師へ相談してください。
参考サイト
医療用医薬品:マーベロン|相互作用
フェミロンの保管方法
フェミロンの保管方法については下記のとおりです。
- 高温多湿の場所を避け、直射日光の当たらない涼しい所に保管してください。
- 子供の手の届かない場所に保管してください。
- 容器の移し替えはせず、そのまま保管してください。誤飲の原因となったり、品質が変化してしまう可能性があります。
- 期限の過ぎた商品は、服用しないでください。
フェミロンに関するよくある質問
関連する質問
- フェミロンなどの 超低用量ピルと低用量ピルの違いは?
-
低用量ピルに含まれる ホルモン含有量を少なくして開発されたのが、超低用量ピルです。
経口避妊薬として開発された低用量ピルは避妊や生理日の調整だけでなく、超低用量ピルと同様PMSや月経困難症の改善にも使用されますが、超低用量ピルと比較して副作用が起こりやすいという特徴があります。
- フェミロンと ヤスミンの違いは?
-
フェミロンとヤスミンは、含有されているホルモン量が異なります。
フェミロンはホルモン量の少ない『超低用量ピル』に分類されるのに対し、ヤスミンはフェミロンよりもホルモン量の多い『低用量ピル』に分類されます。
フェミロンは主に月経困難症の治療に用いられますが、ヤスミンは避妊効果も認められているため、生理痛緩和以外にも用いられます。
- フェミロンの 効果はいつから出る?
-
フェミロンの 生理痛やPMSへの効果は1か月後、ニキビなどへの効果は2~3か月後に現れはじめます。
フェミロンは毎日服用し続けることでホルモンバランスが調整され、結果として避妊や生理痛軽減などの効果が得られるため、 フェミロンの効果が発揮されるまでには時間がかかります。
- フェミロンを飲めば しっかり避妊できる?
-
フェミロンなどの超低用量ピルは、 海外では避妊薬として認可されているものの、日本では十分な避妊効果を認められていません。
これは、避妊効果が認められている他の低用量ピルに比べて含有されているホルモン量が少ないためです。
- フェミロン服用中に 避妊失敗した場合アフターピルを服用できる?
-
フェミロンとアフターピルは、 併用しても問題ありません。
アフターピル服用の翌日からフェミロンの服用も可能ですが、 アフターピルによる避妊成功を確認してからの低用量ピル服用再開を推奨します。
アフターピルの服用後3週間ほど経過したタイミングで妊娠検査薬にて妊娠の有無を確認し、問題なければフェミロンの服用を再開してください。
- フェミロンを 服用すると太るのは本当?
-
フェミロンを飲んで太ることはありませんが、フェミロンに含まれる成分の作用により間接的に体重が増加してしまう可能性はあります。
・保水作用によるむくみ ・食欲増進による過食
いずれもフェミロンを 服用し続けることで自然と解消されていきますが、最初の1~2か月は食べ過ぎに注意しましょう。
- フェミロンを服用していて 将来の妊娠に影響は出る?
-
フェミロンの服用によって 将来の妊娠に影響が出ることはありません。
フェミロンの服用を中止してから1~3か月ほどで排卵が起こるようになるため、それ以降は妊娠・出産が可能となります。
また、 フェミロン服用の有無で妊娠率に差はないことも報告されています。
- フェミロン服用中に お酒を飲んでもいい?
-
フェミロン 服用中の飲酒は特に問題ないとされています。
ただし、お酒の飲みすぎによる嘔吐や下痢によって成分が十分に吸収されず、効果が出にくくなる可能性があるため飲みすぎには注意が必要です。
- フェミロンは どこで購入できる?
-
フェミロンは、 ライフパートナーなどの個人輸入代行サイトを利用して購入することができます。
- フェミロン服用中に 生理が来なくなった。
-
フェミロン服用中は 休薬期間に生理が来るのが一般的で、休薬期間に入ってから2~3日ほどで生理がきます。
フェミロンの休薬期間中に生理が来ない場合は以下の原因が考えられます。
・妊娠の可能性 ・子宮内膜の異常 ・休薬期間の誤り ・ストレス ・病気の可能性 ・痩せすぎや太りすぎ
- フェミロン服用中に 生理日をずらせる?
-
普段からフェミロンを服用している方も 生理日をずらすことは可能です。
生理を早めたい場合、早めたい生理の前の生理中からフェミロンの服用を開始し、生理予定日の10日前頃に休薬期間に入ります。
生理を遅らせたい場合、通常通り21錠目(21日目)までフェミロンを服用し、22日目以降も生理が来てほしくない日まで服用を続けます。
- フェミロンは 肌荒れに効果がある?
-
フェミロンは以下のような作用があるため、 ホルモンバランスの乱れを原因とする肌荒れに効果的です。
・男性ホルモンの分泌抑制 ・皮脂の過剰分泌抑制
フェミロンの作用によりホルモンと皮脂のバランスが整うことで 生理前に起こりやすい肌荒れを防ぐことが可能です。
しかし、紫外線や乾燥、摩擦や化粧品の刺激などの外的要因には効果がないため注意してください。
- フェミロンの 休薬期間中を間違えてしまった。
-
フェミロン服用中、休薬期間を8日以上取ってしまった場合(1錠飲み忘れ)、は 気づいた時点ですぐに新しいシートの1錠を服用してください。
その後、いつもの時間にもう1錠を服用してください。
休薬期間を9日以上取ってしまった場合(2錠飲み忘れ)は、気づいた時点ですぐに新しいシートの1錠を服用し、その後いつもの時間にもう1錠を服用してください。
- フェミロンをやめたら 体調は変化する?
-
フェミロンの服用を中止すると、 経血の量や生理痛の有無、ホルモンバランスなどは服用前の状態に戻ってしまいます。
また、フェミロンの服用によって抑制されていた子宮内膜症などの病気が進行する可能性があるなど、すぐに体感することができないリスクを高める要因にもなり得ます。
なんらかの理由でフェミロンの服用を中止する場合、必ず医師に相談しましょう。
- フェミロンは 授乳中でも服用できる?
-
フェミロンは授乳中に服用することはできません。
これはフェミロンに含まれる成分が母乳の質を低下させる可能性があり、赤ちゃんに影響が出る場合があるためです。
また、フェミロンに含まれる「エストロゲン」の影響により、母乳の出が悪くなる可能性があります。
- フェミロン服用中の 不正出血は何日続く?
-
フェミロン服用中の 不正出血は比較的発生しやすい副作用ですが、以下の場合においては医師への相談を考える必要があります。
・初めての服用から1~2カ月を超えての不正出血 ・連続で2週間以上続いている
不正出血はフェミロン服用中の休薬期間に5日間程度起こる「消退出血」とは異なり休薬期間外に起こるため、発生時期を踏まえて注視しましょう。
- フェミロンは 何歳から何歳まで服用できる?
-
基本的には、 初経から閉経が近い45歳前後まで服用できるとされています。
ただし、加齢とともに血栓症などのリスクが高くなるため、40歳以上の方は他の薬剤や、避妊リングなどの使用を推奨します。
- フェミロンの 製造・販売元は?
-
フェミロンは MSD(Merk Sharp&Dohme)社によって製造・販売が行われています。
MSD社は、アメリカのニュージャージー州を拠点とする製薬会社で、世界140ヵ国以上に医薬品を展開している大手メーカーです。
世界初の経口AGA治療薬『プロペシア』を開発したことでも有名です。
- フェミロンを 購入して届くまでの日数は?
-
通常、フェミロンをご注文いただき 入金が確認できた後、約10~14日でのお届けとなりますが、発送国からの航空便の遅延や配送国の陸送遅延があった場合、日数が前後する可能性があります。
フェミロン口コミ・レビュー
-
2024-05-10はななな 31歳満足度:★★★★長年通ってた婦人科が移転して遠くなったので、この機会にと思い個人輸入に切り替えました。安くて買えるし病院に行かずに済むのでありがたいです。年一で女性検診は受けています。
-
2024-03-01うみちゃ 22歳満足度:★★安いけど届くのが本当に遅くてびびる。同じ海外発送でもシーインとかは早いのになんで?生理痛はちゃんとなくなりました。
-
2024-02-12mocha 28歳満足度:★★マーシロンより安いから変えましたが、若干吐き気があります。同じ成分なはずだけど、メーカーが違うとこうも変わるものなんでしょうか。ちょっと不安なのでまたマーシロンに戻そうと思います。
-
2024-02-01みかちん 31歳満足度:★★★★★ピル始めるのに禁煙だけがネックだったんですが、PMSがあまりにもきつかったので禁煙してから服用し始めました。
辞めてから半年ほどでピルを飲みだしたので血栓症が心配ではあるんですが、健康診断の血液検査では今のところ異常はなさそうです。 -
2024-01-18maylin 30歳満足度:★★★★★病院で処方してもらっていたマーベロンからフェミロンに切り替えて半年ほど使っています。
同じ成分で値段が安いものをと選んだだけなのですが、肌の調子がマーベロンの時よりも良いので、私には超低用量ピルの方が合っていたみたいです。
元々避妊目的ではないのでちょうどいいです。 -
2024-01-15蘭蘭 27歳満足度:★★★★★妊活のために休薬してたんですが、産まれた後もPMSが酷くてピル再開。
かなり落ち着いてきて助かっている……
ピルないと旦那に当たるし、子育てストレス耐えきれない…… -
2024-01-13ラックス 32歳満足度:★★★★★今までヤーズを病院から処方してもらっていたんですが、金額的にもう少し落としたいなと思い、同じ超低用量ピルで値段の安いフェミロンに変えてみました。
切り替えて3カ月ほど経ちますが、生理の周期も変わらず、PMSも落ち着いています。
肌の調子もいいので申し分ないですね。 -
2023-04-19わぬぬ 30歳満足度:★★★★★生理が軽く短くなりました。
なんといっても生理日ずらせるのが最高です。
ただ女性は子宮の病気とかも色々あるので、定期的に病院の診察受けた方が良いと思います~ -
2023-03-03あやち 20歳満足度:★★★★★安かったので多少不安でしたが、他のサイトの口コミなども見て購入しました。前に病院でマーベロンもらって飲んでましたが、効果や副作用に変わりはなさそうです。
安く買えて嬉しいです。 -
2023-01-29ユア 25歳満足度:★★★吐き気が続いたので別のに変えます。
3箱購入したのですが2箱で断念しました。
次はヤーズを試してみようと思います。 -
2017-10-23匿名 25歳満足度:★★★★生理が軽いし避妊効果(一度もそこまで至った試しはないですが・・・)もあるとの事で飲み続けていますがそろそろ切れるのでマーベロンに戻そうと思います。